読んだ本と振り返る2022年

この記事は約2分で読めます。

元旦にこれから学ぶべきは、
真理に迫る学問は、人間の内と外の先端を探求する分野では?

  • 人間の内側を突き詰める…脳科学
  • 人間の外側を突き詰める…宇宙物理学

なんてことを書いたのだが、宇宙物理学の壁は厚い。

一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する」と言われても、
理系に進まなかったことが一生の不覚だったと痛感させられるのみ。

この宇宙において、数学には魔術的な有効性があることは明らかで、

数学から遠ざかれば、それだけ世界の真理から遠ざかってしまうのだ。

とはいえ数式なしで説明する「宇宙一わかる、宇宙のはなし」を読んでも、
なんかこう相対性理論になるほど!と腑に落ちる感覚とはほど遠い。

投資や日本文化の時と同じで、関連書籍を数十冊読めばなにか掴めるかな?
と理科全般の学び直すべく、今は「教養としての東大理科の入試問題」と格闘中。

一方で脳科学は投資心理、行動経済学や人工知能など、
近寄る方法が多いこともあり、割とスムーズに学ぶことができる。
量子論の本を読んでいるのに、脳科学の記述に目が行ってしまったり(苦笑)

脳科学関連で今年、印象に残った話はこれかな。

2022年に読んだ書籍のベスト3

今年読んだ本でとくに興味深かった3冊の紹介記事をあげると、

「アメリカ現代思想の教室」は興味深く、読後に図解もしてみた。
マイケル・サンデルに触れて以来、バラバラにつまみ食いしていた内容が、
ようやく頭の中で整理できてきたように感じられた。

また今年はFRBの金融政策に注目が集まった年だったから、
グリーンスパン伝記に触れ、今も昔もFRBの方針は同じであることを確認。

そして読後の広がり(産業革命の話など)まで踏まえると、
世界史の考え方」が2022年に一番オススメしたい一冊と言えるかな。
私にとっての良書は、その一冊に出会うことで、読みたい本が増える一冊だ

世界史の考え方 (岩波新書 シリーズ歴史総合を学ぶ 1)
岩波書店
¥1,276(2024/04/20 01:24時点)

グリーンスパン: 何でも知っている男
日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
¥6,380(2024/04/20 01:24時点)

コメント