社会や政治の問題など名刺交換儀式は環境問題。コロナを機にやめるべきだったが… 日本人の名刺大好き問題 COVID-19襲来以降、不要になっていた名刺交換の儀式が復活してしまった。 日本は世界一の名刺消費国と言われていて、1日に約3,000万枚、1年間にすると約100億枚も使用し...2023.06.01社会や政治の問題などCOVID-19
お薦めの本古代種を失えば、その食物は消滅する?/ダン・サラディーノ「世界の絶滅危惧食」 動植物の大量絶滅の話を見聞きするようになって久しいが、なぜか頭の中で食べものと繋がりにくいのは私だけだろうか。でも最近ようやく、天ぷらを通じて異変が身近になってきた。 「きす」以上に深刻な「めごち」。...2023.04.01お薦めの本社会や政治の問題など
社会や政治の問題など農作業の死亡事故率は建設業の倍! 利用している青果の宅配の果物担当者さんのコラムを読んでいたら、表題のような話が紹介されていて、なんだそれは?と統計を探した。 令和3年の農作業死亡事故について(農林水産省) たしかに就業者10万人あた...2023.03.24社会や政治の問題など
社会や政治の問題など物流に負担をかける株主優待は廃止へ 3月末に向けて株主優待の話題が増える時期。私が投資している企業で優待制度があるのは以下の5社。 ウェザーニューズ…スマホアプリの有料機能解放 ソニーグループ…ソニーストアでの買い物割引券 高島屋…買い...2023.02.27社会や政治の問題など
お薦めの本トランプ誕生までの政治的背景/スティーブン・レビツキー&ダニエル・ジブラット「民主主義の死に方」 トランプ大統領任期中の2018年に出版された、 スティーブン・レビツキー&ダニエル・ジブラット「民主主義の死に方」 昨年、トランプ誕生までの思想的背景について学んだが、こちらはアメリカの政治の仕組みに...2023.02.20お薦めの本社会や政治の問題など
社会や政治の問題など所得格差と富の集中が、人の幸福度を上昇させる? トマ・ピケティ「21世紀の資本」が世界的に注目されて以降、格差や富の集中に対する批判が目に見えて増えている。 でも「幸福度」の観点から分析すると、思いもよらない結果が得られる。エドガー・カバナス、エヴ...2023.02.02社会や政治の問題など
社会や政治の問題などコミュ力重視の社会が、発達障害を病気に追い込んだ。 近年、精神疾患と診断される人が増加したのは一体なぜか?(64歳未満の外来患者…2002年162万人→2017年244万人) 精神科医、熊代亨が記した「健康で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについ...2022.06.18社会や政治の問題など
社会や政治の問題など歓迎されなくなった円安。貿易統計を眺める。 最近、円安が歓迎されなくなったのはなぜ? そう問われて貿易統計(財務省)を見直してみた。 日本の貿易構造が、原材料や燃料を輸入して、製品を作り輸出する、という構造は今も昔も変わらないのだが、近年その中...2022.04.17社会や政治の問題など
資本主義問題所得格差の解消は世界大戦や国家崩壊がセット?! 最近一人歩きするキーワード「新しい資本主義」。 格差や不平等を解消するために分配を重視することを強調しているのだろうか。社会主義的な資本主義という意味なのか、詳しいことはよく分からない。 ただ丁寧に歴...2021.11.11資本主義問題社会や政治の問題など
お薦めの本今なお続く「民主制vs独裁制」の原点/ヘロドトス「歴史」 ヘロドトス「歴史」再読まとめのつづき。 クロイソスとソロンの富と幸福にまつわる問答 巻1・30~31(岩波文庫・上巻P31~36) 理想の統治体制の議論 巻3・80~82(岩波文庫・上巻P392~39...2021.10.29お薦めの本社会や政治の問題など
社会や政治の問題など民主制、寡頭制、独裁制。理想の統治体制はどれだ?/ヘロドトス「歴史」 前回に引き続き、ヘロドトス「歴史」の再読メモ。岩波文庫・上巻での読みどころは特に次の2箇所だと思う。 クロイソスとソロンの富と幸福にまつわる問答 P31~36 理想の統治体制の議論 P392~396 ...2021.10.24社会や政治の問題など
社会や政治の問題など日本の金融所得課税は庶民に重め 今朝、テレ東のモーサテを見ていてこんな図表が出てきたのでメモ。余談だが、毎朝録画したモーサテを観ながらヨガをするのが習慣になった。 出所が示されていなかったので調べたところ、財務省が今年1月に公開した...2021.10.21社会や政治の問題など
社会や政治の問題などそもそも東京五輪開催はなんのため? 今やCOVID-19だけが待ち望んでいるとも揶揄される東京五輪。そもそもどういう経緯で、なんのために開催することになったのか? そんな疑問からWikipediaを読んで頭を整理した。 2016年東京オ...2021.06.07社会や政治の問題などCOVID-19
お薦めの本非多数派機関の憂鬱/森田長太郎「経済学はどのように世界を歪めたのか」 森田長太郎「経済学はどのように世界を歪めたのか」には、経済ポピュリズムの圧力を受ける中央銀行の金融政策が描かれている。そしてなぜ中央銀行の独立性が脅かされるのか、問題の根幹を説いた部分がとても分かりや...2020.03.08お薦めの本社会や政治の問題など
社会や政治の問題などバナナに絶滅の危機ふたたび! 生産効率追求の末路。 バナナに絶滅の危機ふたたび! バナナに絶滅の危機ふたたび!なんてニュースを夏に見かけた。 Alarm as devastating banana fungus reaches the Americas...2019.11.06社会や政治の問題など
お薦めの本二度と訪れることはない高度成長という奇跡/マルク・レヴィンソン「例外時代」 みすず書房が翻訳出版する経済書がおもしろいことに気が付いた。 最近再読したピケティ「21世紀の資本」に続いて手に取った、シュトレーク「時間かせぎの資本主義」が共にみすず書房の出版だった。 ほかにもおも...2019.08.28お薦めの本社会や政治の問題など
お薦めの本プラネタリー・バウンダリーとは?/ヨハン・ロックストローム「小さな地球の大きな世界」 先日、地球環境研究の国際プラットフォーム「Future Earth」の谷淳也さんにお目にかかり、ご紹介いただいた一冊。 ヨハン・ロックストローム「小さな地球の大きな世界」 日本のプライベートバンク事業...2019.07.02お薦めの本社会や政治の問題など
文化で読む日本経済家計貯蓄率の国際比較 1989~2018年 OECDのデータを紹介したこの記事が引用されることが多いので更新。平成元年の1989年からの30年間のデータで編集しなおした。なぜかイギリス、フランスのデータは2015年で途切れてしまっている。 主要...2019.04.12文化で読む日本経済社会や政治の問題など
お薦めの本愛と平和を説きつつ戦うのはなぜ?/石川明人「キリスト教と戦争」 なぜキリスト教は愛と平和を説きながら、戦争ができるのか? そんな素朴な疑問をキリスト教徒の著者が読み解く、 石川明人「 キリスト教と戦争」 が興味深かったのでメモ。 現在のカトリック教会の戦争に対する...2018.12.10お薦めの本社会や政治の問題など
お薦めの本エシカル消費よりも寄付の選別に頭を使え!/ウィリアム・マッカスキル「効果的な利他主義宣言!」 本屋でたまたま手にとった ウィリアム・マッカスキル「効果的な利他主義宣言! 慈善活動への科学的アプローチ」 目次を開いて飛び込んできた文言にビックリ。 第8章 搾取工場の商品を避けるべきでない道義的理...2018.12.06お薦めの本社会や政治の問題など