世界を読み解く方法好奇心の源は「問い」 先日、大学生から質問攻めにあう機会に恵まれ、株式投資に限らず、幅広く話をさせてもらって楽しかった。と同時に20代の好奇心ってすごいな!と感心した。私はちょうど10年前から2年かけて、今の中隠生活に落ち...2023.09.15世界を読み解く方法
世界を読み解く方法未来を他人事ではなく自分事にすることのむずかしさ 未来を憂い、現在の行動を考えることのむずかしさ。シーフードレガシーの花岡和佳男さんに、漁業の現状と未来について伺って、そうだよなぁと感じたこと。漁業は世界的には成長産業と見なされており、環境持続性や社...2023.09.10世界を読み解く方法
世界を読み解く方法資本市場を有機的に理解する。マネーの進化史、適応的市場仮説。 なんとなく並べて眺めたいなと思った2冊の本の記述。多くの投資家の意思や判断が投じられる資本市場は、ある種の命をもった生物のように感じられることが多々ある。でも頭の整理をしたことがなかったので、まずはこ...2023.07.30世界を読み解く方法投資や経済の話題
世界を読み解く方法世界はシンプルなほど正しい。でもホヤにはなりたくない。 「オッカムの剃刀」という言葉に初めて出会ったのは、バンガードの創業者、ジョン・C・ボーグルの著作だったと思う。「必要が無いなら多くのものを定立してはならない。少数の論理でよい場合は多数の論理を定立して...2023.07.19世界を読み解く方法
世界を読み解く方法投資家にオススメしたい現代文の学び直し 22歳で株式投資をはじめるまでは、ほとんど本を読んでいなかった。必要に迫られて、経済、金融、会計、経営関連の書籍を読み倒したが、この世界を読み解くための方法に近づいた実感はえられなかった。30代になる...2023.06.17世界を読み解く方法お薦めの本
世界を読み解く方法投資家にオススメの社会学の名著 相場の格言に「人の行く裏に道あり花の山」というものがある。しかし多くの個人投資家はこれと逆行しているのではないか。投資家だけではなく、社会全体が一方向に触れやすくなっている。「知」を解放する装置として...2023.06.15世界を読み解く方法お薦めの本
世界を読み解く方法投資家にオススメの科学書(相対性理論・環世界) 当事者として企業価値評価を争点の裁判に関わる中、リーマン・ショックが起こり株価が暴落し、世界が大混乱。裁判になったり、株価が乱高下したりするのは、企業価値を評価する絶対的な方法がないからだよね。大学院...2023.06.13世界を読み解く方法お薦めの本宇宙を読み解く科学
世界を読み解く方法投資家にオススメの科学書(進化論) 個人投資家の間で信仰を集める「長期投資」の教え。もちろん私も信じたいが、鵜呑みにしないための学びも必要だ。「長期で株式を保有すれば必ず儲かる!」という信仰の土台は、進化論の曲解から生まれているのではな...2023.06.11世界を読み解く方法お薦めの本
世界を読み解く方法問いや仮説の記録を残すためにブログを綴る スティーブ・ジョブズが講演(2005年・スタンフォード)の中で語った、"ConnectingtheDots"についての一節。“Again,youcan’tconnectthedotslookingfo...2023.01.03世界を読み解く方法
世界を読み解く方法数学の魔術的な有効性/須藤靖「宇宙は数式でできている」 学生時代に数学が苦手になり、敬遠してしまう人は数多い。でも、須藤靖「宇宙は数式でできている」が指摘するように、「この宇宙は信じがたい精度で数学的な法則に従っている。」同内容の名言を残した偉人は数多い。...2022.11.23世界を読み解く方法
世界を読み解く方法カルロ・ロヴェッリの量子論に、思考法や思考の癖を学ぶ。 カルロ・ロヴェッリ「世界は関係でできている」。量子力学の解釈をめぐり、大きく分けて、「多世界解釈」「隠れた変数の理論」「QBリズム」の3つの派閥があるが、著者は「関係」を軸に解釈すべきと説く。科学者も...2022.08.26世界を読み解く方法脳と遺伝子の探求
世界を読み解く方法閃きを呼ぶ「玲瓏」は、神を招く作法と同じ。 羽生善治さんがサインに記す「玲瓏(れいろう)」。この言葉についての本人の解説を引用すると、「意味としては、富士山の頂上から眺めるような風光明媚な景色、またはそのような心境ということです。意味の近い四字...2022.08.16世界を読み解く方法
世界を読み解く方法論理より直感を信じるようになった経緯 論理的思考、ロジカル・シンキング。私のなかでは2000~2010年あたりに、世間でもてはやされた印象がある。当時20代だった私は、なるほど論理の積み上げが大切なのか!と真に受けたが、とくに証券市場と向...2022.08.11世界を読み解く方法投資で創った人生哲学
世界を読み解く方法相対性理論は世界の理を教えてくれる アインシュタインの「相対性理論」に関する簡単そうな本を見つけたら、物理学の詳しい話は分からなくても、手に取るようにしている。今回はKindle版の「NHK「100分de名著」ブックス」のもの。私にとっ...2022.07.22世界を読み解く方法
世界を読み解く方法好奇心の羽を広げて直感を磨く/羽生善治「直感力」 羽生善治さんの書籍を再読・編集するのが止まらなくなってしまい。今回は2012年に出版された「直感力」より。羽生さんが「直感」をテーマに執筆することになったのは、おそらく2005年出版の「決断力」での次...2022.05.28世界を読み解く方法お薦めの本
世界を読み解く方法選択に迫られた時に読み返す、羽生善治「大局観」。 私が投資に前のめりになるのは、株式市場が暗いムードの時なので、欲しかった企業の株価がどれもお買い得に見えて絞るのが難しい。選ばなかった方の企業の株価が上昇してしまったり…(苦笑)星の数ほど多くの手から...2022.05.26世界を読み解く方法お薦めの本
世界を読み解く方法羽生善治「決断力」に学ぶ、情報との向き合い方。 羽生善治さんの「決断力」が出版された2005年当時は、家庭向けのインターネットの人口普及率が70%を超えた頃。(2001年は44%だったが、その後ADSLや光回線の普及で急上昇。)それまで一般市民の情...2022.05.23世界を読み解く方法お薦めの本
世界を読み解く方法私にとって最高の投資指南書、羽生善治「決断力」 私が投資家人生で一番参考にしている方は、ウォーレン・バフェットさんよりも、将棋の羽生善治さん。2005年に出版された「決断力」との出会いにはじまる。この本を手に取ったきっかけは、とてもふざけたもので、...2022.05.19世界を読み解く方法お薦めの本
世界を読み解く方法歴史に法則はない/カール・ポパー「歴史主義の貧困」 久しぶりにカール・ポパーの「歴史主義の貧困」を再読。前回の読書メモは、序章をちぎっているだけなので、おそらく中身はよく理解できないまま挫折したものと思われる。歴史の行く末は予測不能/カール・ポパー「歴...2022.05.08世界を読み解く方法
世界を読み解く方法価値があるとはどのようなことか? ジョセフ・ラズ「価値があるとはどのようなことか」。価値(企業価値)と価格(株価)の差異に探すのが投資家の営みだから、この本のタイトルにすごく惹かれたのだけど、理解不能な内容だった。価値というからには普...2022.05.02世界を読み解く方法