人生の哲学と科学

お薦めの本

意識は幻想/「神々の沈黙」から「ユーザーイリュージョン」へ

ユクスキュル「環世界"Umwelt"」。 すべての生物は知覚の枠内でしか世界を認識できない。私たちが「客観的」だと信じている、この目に映る世界は、 世界全体から「主観的」にある一部分を型抜きしたものに...
兼好法師「徒然草」

まずは環境を整える/徒然草58、85、157段

生きてある日は今日ばかり、との死生観から、 「いつやるか? 今でしょ!」と徒然草で説いた兼好法師。 では私たちは何から手をつければいいのか? 「「道心あらば、住む所にしもよらじ。家にあり、人に交はると...
私の人生観

私の人生観

常識では考えられない一手で新たな扉をノックする。 これまでそうやって生きてきた。そしてこれからも。。。 迷ったとき、まずはお金になるかどうかは気にしない今後が楽しくなりそうな方を選ぶことを大切にする。...
しあわせのかたち

丿貫(へちかん)のわび茶

千利休と同世代にノ貫(へちかん)という茶人がいたらしい。 戦国時代の名医、曲直瀬道三の姪婿と伝えられている。 世俗を離れ、自由奔放に茶を楽しむのみ。 当時の流行だった高価な茶器を集めることもせず、 雑...
古典に学ぶ人生論

世間に流されないための禅語

日本の株式市場についてコメントを、なんて言われても… 大きな利益と損失が短期間に集中するのが証券市場ってもの。 だから市場は普段通り。つられる人の心に問題があるのだ。 今、なんとなく収集している「禅語...
「時」を読み解く

歳とともに変わる時の流れの感じ方(ジャネーの法則など)

歳を取ると時間が短く感じるのはなぜだろう? 年齢との比率(ジャネーの法則) 経過時間中に起きた新鮮な驚きの数 エネルギー消費量に比例する時間の速度 生物学や心理学から読み解く方法としてはだいたいこの3...
兼好法師「徒然草」

いつやるか? 今でしょ!/徒然草59、155、188段

人生で大切なことのほとんどは「徒然草」に書いてある。 中身カラッポの自己啓発本ではなく古典を読むべし! 最近はやりの予備校講師のことばが胸を打つ。 「いつやるか? 今でしょ!」 これは兼好法師が「徒然...
古典に学ぶ人生論

年齢別の人生論を収集中

古典に描かれた年齢別の人生論。 日本人ならやはり世阿弥「風姿花伝」は外せない。 世阿弥の年齢別人生論/風姿花伝・年来稽古条々 でも一般的に有名なのは孔子「論語」。 「子の曰く、吾れ十有五にして学に志す...
私の人生観

世を捨てても世に捨てられずに生きる

ちょうど5年前。 運転免許の更新で10年前と写真を比べて衝撃を受け、 35歳での隠居を宣言した。→その時の記事 今日から1年以内に何らかの決断を!ってことになるけど…この5年間、いろいろ試しながら、真...
しあわせのかたち

古代ギリシアの幸福論/循環する時のなかで

ヘロドトス「歴史」に登場するソロンとクロイソスの問答は、 これまでくり返し紹介してきたけど、 「人間死ぬまでは、幸運な人とは呼んでも幸福な人と申すのは差し控えねばなりません。」 この感覚は古代ギリシア...
古典に学ぶ人生論

しなやかな水のように/老子(8、67、78章)

「弱さ」にこそ「強さ」の源がある。 こんな不思議な反転を初めて指摘したのは、老子だと思う。 私の考える老子の根幹は「水のようにしなやかに国を治めよ!」。 「しなやかに生きろ!」と人生訓に読みかえること...
「時」を読み解く

世界を変えたガリレオの時間感覚

投資家として未来予測を追いかけ、あきらめた後、 「時」の扱いへの強い関心だけが私に残った。 常に現在という視点に依存する主観的な時の流れ 過去から未来に向かって順番に並ぶ客観的な時の流れ この2つが頭...
世界を読み解く方法

対角線の思考法/世界を読み解く方法を求めて

専門性の追求を離れ、気ままに知の冒険を楽しむ日々。 当初は投資家として大局観や大局的な思考法の獲得が目的だった。 「全体を判断する目とは、大局観である。1つの場面で、今はどういう状況で、これから先どう...
日本の美意識

兼好法師の月見/徒然草137段など

便利な時代になった。 徒然草に描かれた兼好法師の「月」観を知りたい!と思えば、 どこの段に書かれているかあっという間に収集できる。 兼好の月への愛は21段の 「よろずの事は、月見るにこそ慰むものなれ。...
古典に学ぶ人生論

「君主論」の根幹は、運命・力量・時代性

たまに読み返す塩野七生「マキアヴェッリ語録」 。 「君主論」で権謀術数を駆使してでも国家を統治べきだ! と主張した怖い人、というのが一般的なイメージかな。 でもマキアヴェッリの言葉に触れてみると意外と...
古典に学ぶ人生論

世阿弥の年齢別人生論/風姿花伝・年来稽古条々

2年前に紹介した内容だけど、最近になって心から反省し、 世阿弥を例に「やはり人生50年だ!」と周囲に力説してるので再編集。 能の大成者、世阿弥の書いた能楽論「風姿花伝」。 その第1章に掲げられる「年来...
私の人生観

贅沢って何だろう?

3日前に腰がバキッとなって、寝たきり老人状態が続いてた。 まだ長時間歩いたり、座ったりは無理だから、今年は花見なしか… ベッドで天井を見つめながら「贅沢って何だろう?」とぼんやりと。贅沢は日常の暮らし...
投資で創った人生哲学

上昇相場では誰もが天才である

表題はウォール街に古くからあることわざ。 私たちは偶然の成功を偶然のまま放っておくことができず、 過去の選択が必然的に現在へつながっていると幻想してしまう。 あるものが偶然と呼ばれるのは、われわれの認...
しあわせのかたち

うつろいゆく座右の銘

この間「座右の銘はなんですか?」と尋ねられた。 すぐに答えたものがあったけど、振り返ればかつては、 「人の人生は出会った人で決まる」 とよく言ってたっけ。 若い頃はこれで良かったけど、もういい年なので...
パスカル「パンセ」

3.11が告げたリスク管理社会の終わり

日本は「核」を通じて2種類の破滅を経験したことになる。 ヒロシマは「悪」をなそうとして起きた道徳的な破滅 フクシマは「善」をなそうとして起きた産業的な破滅 21世紀の脅威は、あからさまな悪意を持ったも...