資本主義問題ケインズが「孫たちの経済的可能性」で予測した100年後はまもなく 最近立て続けに2,3度引用されているのを見かけた、ケインズの「孫たちの経済的可能性」を読んでみたくなった。 検索してみたところ、翻訳家山形浩生さんの訳されたものが、無料でダウンロードすることができた。...2022.04.26資本主義問題
お薦めの本21世紀版「海賊資本主義」/水野和夫「次なる100年 歴史の危機から学ぶこと」 水野和夫「次なる100年 歴史の危機から学ぶこと」は、「ゼロ金利」の持つ意味を歴史的背景を踏まえて掘り下げた一冊。 私が投資をはじめた約20年前、ゼロ金利は日本に特有の珍現象だったが、今や金利がないの...2022.04.20お薦めの本資本主義問題
資本主義問題格差解消と貧困救済は似ているようで少し違う? 岡本裕一朗「アメリカ現代思想の教室」で紹介されていた、ジョン・ロールズ「正義論」の内容が分かりやすかった。と同時に一般的に資本主義の格差問題が語られるときは、リベラリズムが前提にあると考えるべきなのか...2022.04.10資本主義問題
お薦めの本トランプ誕生までの思想的背景/岡本裕一朗「アメリカ現代思想の教室」 2016年の大統領選挙でトランプが勝利したのは「反知性主義」ではない。その背景を読み解いた、岡本裕一朗「アメリカ現代思想の教室」が、とても興味深かったので図解してみた。2022.04.08お薦めの本資本主義問題
資本主義問題人はなぜ自由から逃走するのか? エーリヒ・フロム「自由からの逃走」は未読だが、その解説書、仲正昌樹「人はなぜ自由から逃走するのか」を読んだ。近寄りがたい名著の入門編として、仲正氏の著作に助けられることがしばしば。 まずは「自由からの...2022.02.23資本主義問題
お薦めの本数値化できないものを管理しようとする欲望が「ブルシット・ジョブ」を生んでいる 最近引用されている機会を目にすることが多くなった、デヴィッド・グレーバー「ブルシット・ジョブ」。 過去数十年間で労働生産性は大きく上がったはず。それにも関わらず、ケインズが1930年に20世紀末の姿と...2022.01.09お薦めの本資本主義問題
資本主義問題投信のせいでESG投資への不信感がつのる。未来を変える力はあるのか? 昨年末に1年のまとめをした時に書き忘れていたこと。 ESG投資関連の投資信託の状況を見つめていると、年々怒りが増してきて、 「ESG」を冠する投資信託は長期投資に不向きだ。(18/07/15) ...2022.01.08資本主義問題投信ビジネスの闇と再生への道
資本主義問題所得格差の解消は世界大戦や国家崩壊がセット?! 最近一人歩きするキーワード「新しい資本主義」。 格差や不平等を解消するために分配を重視することを強調しているのだろうか。社会主義的な資本主義という意味なのか、詳しいことはよく分からない。 ただ丁寧に歴...2021.11.11資本主義問題社会や政治の問題など
資本主義問題ゲオルク・ジンメル「近代文化における貨幣」(1898年) 投資家人生もだいたい半分を折り返し、残り20~30年だろうから、ここらで一度、資本主義の問題点を自分の中で整理し、これからを考えるヒントにしたい、というのが最近のテーマ。 ゲオルク・ジンメルの「貨幣の...2021.08.16資本主義問題
資本主義問題格差はエントロピー増大の帰結/矢野和男「予測不能の時代」 この宇宙で「エントロピー増大の法則」に逆らえる存在はない。 この法則を経済現象に当てはめて、富が生まれる源泉を説いた、長沼伸一郎「現代経済学の直観的方法」になるほど!だった。 今度は矢野和男「予測不能...2021.08.11資本主義問題
お薦めの本ブランコ・ミラノヴィッチ「資本主義だけ残った」 ブランコ・ミラノヴィッチ「資本主義だけ残った」を読了。 この本の要点となる2つの資本主義のかたちについては、 リベラル能力資本主義(アメリカ) 政治的資本主義(中国) すでに著者の別の論文から...2021.07.29お薦めの本資本主義問題
資本主義問題ジョージ・ソロスの“reflexivity”(再帰性・相互作用性) “Foreign Affairs”別冊アンソロジーを読んだのを機に、グローバル資本主義の問題点をえぐった名著をということで、1998年に出版された一冊を取り寄せた(日本語版は1999年)。 ジョージ...2021.07.20資本主義問題
お薦めの本マジックマネー、資本主義の衝突、デジタル独裁国家/“Foreign Affairs”別冊アンソロジー 危機の時は“Foreign Affairs”の別冊アンソロジー 東アジアの地政学について学んでいて、あ!と思い出して購入したのが、“Foreign Affairs”の別冊アンソロジー「パンデミック後の...2021.07.18お薦めの本資本主義問題
お薦めの本2008年の金融危機は世界をどう変えたのか?/アダム・トゥーズ「暴落」 サブプライムローン問題の前史から、トランプ大統領誕生までの、およそ10年間の世界の政治・経済を描いた、アダム・トゥーズ「暴落」。 上下巻そろえると約1万円になるが、お値段以上の価値があり、当時の株価や...2021.07.06お薦めの本資本主義問題金融危機2007~?
お薦めの本レベッカ・ヘンダーソン「資本主義の再構築」 株主価値最大化こそが正義!という旗振り役だったハーバード大学。今ではだいぶ様子が変わっていることを認識できる一冊。 レベッカ・ヘンダーソン「資本主義の再構築」 「企業の目的・存在意義、社会におけ...2021.01.03お薦めの本資本主義問題社会を意識した投資
資本主義問題比較の呪縛がある限り、格差問題はなくならない。 おそらくトマ・ピケティ「21世紀の資本」(2014)以来、格差問題に関連する書籍がいろいろ出版されたように思う。三冊をひとまとめにしておくと。 ロバート・H・フランク「幸せとお金の経済学」 ロバート・...2020.09.07資本主義問題
お薦めの本GDP算出方法の変遷と課題/ダイアン・コイル「GDP」 先月ピケティ「21世紀の資本」を再読したのをきっかけに、みすず書房の経済書から面白そうなタイトルを選んで読み続けている。 ヴォルフガング・シュトレーク「時間かせぎの資本主義」 マルク・レヴィンソン...2019.09.09お薦めの本資本主義問題
お薦めの本「時間かせぎの資本主義」が招いた危機のトリレンマ ヴォルフガング・シュトレーク「時間かせぎの資本主義」。 2013年にドイツで刊行され、2016年に日本語訳された一冊。なんだか面白そうなタイトルなので手に取った。訳者解説によると原題をそのまま訳すと...2019.08.23お薦めの本資本主義問題金融危機2007~?
資本主義問題ピケティ「r>g」の世界に抗うための株式投資 きまぐれにトマ・ピケティの「21世紀の資本」をざっと再読した。 分厚さゆえに数多くの読者が挫折したことが想像できるが、ベストセラーとなったおかげで、その主張は誰もが知っている。 資本収益率が産出...2019.08.20資本主義問題
お薦めの本加藤典洋「人類が永遠に続くのではないとしたら」 先日、文芸評論家の加藤典洋氏が亡くなった。訃報を聞いて本棚から引っ張り出してきた、2014年に出版された一冊。 人類が永遠に続くのではないとしたら 技術の進歩により無限に続くと思われた産業社会の成...2019.05.21お薦めの本資本主義問題東日本大震災