投資哲学を求めて民主主義に反しない株式投資を考えはじめる 投資家には「ノブレス・オブリージュ」がつきものだと思っている。フランス語の“noblesse oblige”は、 直訳すると「高貴さは(義務を)強制する」を意味し、一般的に財産、権力、社会的地位の保持...2023.09.02投資哲学を求めて社会を意識した投資
社会を意識した投資個別株投資でESGよりも大切なこと 個別株投資でESG投資ってどうやったらできますか? こうした質問を受けることが増えたような気がするが、約10年この分野の動向を観察してきた私の結論は、「そんなことを考えるのはおやめなさい」である。 こ...2022.09.05社会を意識した投資
社会を意識した投資新しいウェブサイトはじめました 昨年末に書いた「創業者や先駆者の考えをいかに残すか?」という話の具体化のひとつとして、新たなウェブサイトの立ち上げに関わったのでお知らせ。 サステナブルな社会とESG投資のブループリント 日本サステナ...2022.03.03社会を意識した投資
社会を意識した投資約12年前、なぜ私はESG投資に関心を持ったのだろう? 初心忘るべからず(世阿弥「花鏡」)。 私が初めて「ESG投資」という概念を知ったのは2009年の秋頃。日本ではその存在がほとんど知られていない頃、なぜ私が関心を持ったのか、振り返ることで頭の整理をして...2022.01.13社会を意識した投資
社会を意識した投資脱炭素インフレ。ESGを進めることで起こる歪みをどう解決するか? COVID19-オミクロン騒動前は、止まらない原油価格上昇が不安視されていた。その時、これは潮目が変わったなぁと感じて、内輪の掲示板に書いたこと。 従来の物価上昇には金融政策で、物価を安定させてきたが...2021.12.01社会を意識した投資
国際政治・外交と地政学正義のかたちと知性の限界/高坂正堯「国際政治」 頭の中の振り子が地政学や外交の方へ振れると、読み返さなきゃ!と思うのが、高坂正堯氏(1934~96)の著作。 といっても、手元には「文明が衰亡するとき」しかなかったので、先日Kindleでセールをして...2021.07.24国際政治・外交と地政学社会を意識した投資
お薦めの本レベッカ・ヘンダーソン「資本主義の再構築」 株主価値最大化こそが正義!という旗振り役だったハーバード大学。今ではだいぶ様子が変わっていることを認識できる一冊。 レベッカ・ヘンダーソン「資本主義の再構築」 「企業の目的・存在意義、社会における企業...2021.01.03お薦めの本資本主義問題社会を意識した投資
社会を意識した投資インパクト投資消費者調査2020(社会変革推進財団) 個人投資家が投資に社会性を意識したければ、注目すべきキーワードは「ESG投資」ではなく「インパクト投資」。 さよならESG投資。次はインパクト投資に期待。(20/08/22) 先ごろ私の中でそういう結...2020.11.06社会を意識した投資
投信ビジネスの闇と再生への道さよならESG投資。次はインパクト投資に期待。 先日、経済誌の取材で尋ねられて初めて知ったのだけど、先月設定された「グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド」が、投資信託の当初設定額で歴代2位となる金額を集めたそうな。 グローバルESGハイク...2020.08.22投信ビジネスの闇と再生への道社会を意識した投資
食文化と美食探訪ESG投資やSDGsよりも、良き食事を心がける。 今から10年以上前のこと。 坂本光司「日本でいちばん大切にしたい会社」に出会い、株式投資と社会貢献がどうつなげられるか考えた結果、こんな図を描いて折り合いをつけた。 その後、ESG投資という概念が普及...2020.07.30食文化と美食探訪社会を意識した投資
社会を意識した投資ダイベストメント。融資の取りやめは重要だが株式の売却は… ダイベストメント(Divestment)とは、投資(Investment)の反対語で、社会にとって良くない事業や企業から投資や融資を引きあげることを指し、とくに温暖化に悪影響を与える化石燃料関連の企業...2019.12.07社会を意識した投資
社会を意識した投資ESG情報開示基準が多すぎて、株主利益を毀損しかねない。 ESG投資が普及していくことは、基本的にはいいことだと思う。でも上場企業の手間が青天井に増えていくのが気がかりだ。気がつけばESG情報開示基準はこんなにあるらしい。 国際統合報告フレームワーク(財務・...2019.05.04社会を意識した投資
投資哲学を求めてノブレス・オブリージュとしてのアクティブ投資 今日発売の週刊エコノミスト2019年4月23日号に掲載のコメントで、 「用途に応じて、インデックスとアクティブを使い分ければいい。」 という部分について、もっと語りたいので補足。 インデックス投資とア...2019.04.15投資哲学を求めて投資で創った人生哲学投資教育社会を意識した投資
社会を意識した投資グリーン、ソーシャル、インパクト、サステナボンド…。用語を統一してくれ! 先月アシックスがサステナビリティボンドを発行。→ニュースリリース 日本政策投資銀行など金融機関が発行した例は見聞きしたことがあるが、日本の一般事業会社ではアシックスが初めてになるそうだ。 しかし最近「...2019.04.11社会を意識した投資
社会を意識した投資ESG評価に改善が見られる企業に投資すると高リターン? ESG(環境・社会・ガバナンス)要因を考慮して投資すべし!という主張は、現在の株式会社制度の欠陥ともいえる、 株主は有限責任であるために、投資リターンや配当金にしか興味を示さず、企業経営に関心を持たな...2019.04.06社会を意識した投資
投信ビジネスの闇と再生への道週刊エコノミスト1月29日号の記事への補足 今日発売の週刊エコノミスト1月29日号に寄稿した記事について、紙面の都合上、書き足りなかった内容を補足しておく。 ESG投資残高の統計データについて 記事の中では日本サステナブル投資フォーラムの発表数...2019.01.21投信ビジネスの闇と再生への道社会を意識した投資
社会を意識した投資海外ではバージョンアップしたSRIの定義 日本で"SRI"というと、 "Socially Responsible Investment" の略であり、 武器やタバコなどの社会的によろしくない産業に投資しない、 ひと昔前の投資手法と認識されてい...2018.11.08社会を意識した投資
社会を意識した投資CSRに熱心な企業ほど租税回避に積極的? 2014年にノーベル経済学賞を受賞したジャン・ティロール。 そのティロールが一般向けに書いた経済書の翻訳本が、 今夏に出版されていたことを知り、さっそく読み進めている。 第7章「企業、統治、社会的責任...2018.10.29社会を意識した投資
社会を意識した投資ESG投資関連の金融商品について調べているみなさまへ 今年2018年に入ってから、マスコミをはじめ論文作成中の大学生まで、下記のような内容で質問や取材の依頼が寄せられることが急に増えた。秋にはジャーナリスト向けの勉強会への出演の予定もあったりする。 一般...2018.08.24社会を意識した投資
投信ビジネスの闇と再生への道「ESG」を冠する投資信託は長期投資に不向きだ。 とくにミレニアル世代(1980年代以降の生まれ)が、 単なる資産形成を目的とした投資ではなく、 社会的な課題解決にもつながる投資(インパクト投資)への関心が高い? という調子で書かれた論文やコラムをよ...2018.07.15投信ビジネスの闇と再生への道社会を意識した投資