読んだ本と振り返る2017年/人工知能をいかに遊ぶか?

この記事は約2分で読めます。

昨年に引き続き人工知能に関する本を多数読んだ。

今年は過去の書物の中にも人工知能の議論を探し、

結局のところ人工知能の進化に対して脅威を抱くよりも、
便利になることで人間の頭脳が退化することの方が脅威では?
という論点は今も昔も変わらないように感じられた。

さらに羽生善治(将棋)、カスパロフ(チェス)といった頭脳戦の権威による

による分析も大変興味深かった。

とくに「カスパロフの法則」とも呼ばれる

「『実力のない人間+機械+優れた処理』は強力なコンピューターよりも優れ、さらに意外なことに『優秀な人間+機械+劣った処理』よりも優れている。」

には影響を受け、
人工知能開発に用いられるブログラミング言語「Python」を学び始めた。

投資の世界には株価や会計情報など人工知能向けの学習データが豊富なので、
ちょっとおもしろい遊びができそう♪くらいの感覚なんだけど。

本を読んで頭のなかで考えをめぐらせているだけではなくて、
人工知能を使っていかに遊ぶか? 自分の手を動かす方に進まないとね。

オマケで人工知能を含む最新技術を描いたアニメ化もされた小説
ソードアート・オンライン」の描写にはとてもおどろいた。

最後に昨今販売されたこの分野の書籍の中で出色のできだったのが、

寓話を通じた易しい語り口で幅広く論点をカバーしており、
人工知能についてどれか一冊読むなら、まずはこれをオススメしたい。

コメント