社会や政治の問題など名刺交換儀式は環境問題。コロナを機にやめるべきだったが… 日本人の名刺大好き問題 COVID-19襲来以降、不要になっていた名刺交換の儀式が復活してしまった。 日本は世界一の名刺消費国と言われていて、1日に約3,000万枚、1年間にすると約100億枚も使用...2023.06.01社会や政治の問題など
お薦めの本ユダヤ人も危惧するイスラエルの現状/シルヴァン・シペル「イスラエルvs.ユダヤ人」 断片的に伝わるイスラエルに関するニュースに違和感を覚え、ゴールデンウィーク中にイスラエル関連書を読んでみた。 ダニエル・ソカッチ「イスラエル 人類史上最もやっかいな問題」 シルヴァン・シペル「イスラ...2023.05.08お薦めの本国際政治・外交と地政学
投資や経済の話題黒田総裁の退任会見メモ。経済は人口動態次第。 長期旅行に出かけて、確認できていなかった黒田総裁の退任会見。この手のものは時間が経ってから振り返ると味わい深いもの。白川総裁の退任会見はたまに読み返している。(関連記事) とりあえず今の時点で目に留ま...2023.04.19投資や経済の話題
投資教育見聞を深めるための「世界の箱庭」投資 投資に関心を持った時、最初にどんな人や情報と出会うか? これがその後の人生を左右する可能性もあると考えている。 マネックスの松本大さんが中学生からお薦めの投資法を尋ねられ、以下のように回答したらしく、...2023.04.15投資教育
お薦めの本古代種を失えば、その食物は消滅する?/ダン・サラディーノ「世界の絶滅危惧食」 動植物の大量絶滅の話を見聞きするようになって久しいが、なぜか頭の中で食べものと繋がりにくいのは私だけだろうか。でも最近ようやく、天ぷらを通じて異変が身近になってきた。 「きす」以上に深刻な「めごち」...2023.04.01お薦めの本社会や政治の問題など
投資哲学を求めて文庫化を機に「暇と退屈の倫理学」を蔵書に加える。蔵書のジレンマ… 國分功一郎「暇と退屈の倫理学」の3周目を終えた。 単行本で最初に出たとき、増補版は図書館で借り、文庫化を機会に購入して、線を引いたり付箋を貼ったり。 ここだけ切り出すのは著者の本意ではないことは明らか...2023.03.29投資哲学を求めてお薦めの本
社会や政治の問題など農作業の死亡事故率は建設業の倍! 利用している青果の宅配の果物担当者さんのコラムを読んでいたら、表題のような話が紹介されていて、なんだそれは?と統計を探した。 令和3年の農作業死亡事故について(農林水産省) たしかに就業者10万人あ...2023.03.24社会や政治の問題など
投資や経済の話題クレディ・スイスがなくなると思わなかった軽薄な理由 クレディ・スイスがあっけなく437年の歴史に幕を下ろしてビックリ! 最近良いニュースはないけど、ボロボロだったドイツ銀行も立ち直ってきたし、そのうちなんとかなるんじゃないの、ぐらいにしか考えていなか...2023.03.22投資や経済の話題
投資や経済の話題投資をはじめてすぐに大損。そこで投げ出さなかったのはなぜ? 私の株式投資は、2000年春、いわゆるITバブルのピークに、 ソニーと富士通の単元未満株に投資したのがスタート。 両社の株価はそこから坂道を転がるように下落。 ビギナーズラックにも恵まれず、完膚なきま...2023.03.20投資や経済の話題
お薦めの本半導体株投資への夢広がる! 菊池正典「半導体産業のすべて」 経済誌等の特集を読んで、なんなとく分かった気になる。でも実際に関連企業のIR情報を読み始めると分からなくなる。理解できないものには投資しないのが鉄則だからとあきらめて、後々、その企業の成長と株価の上昇...2023.03.04お薦めの本投資や経済の話題
社会や政治の問題など物流に負担をかける株主優待は廃止へ 3月末に向けて株主優待の話題が増える時期。私が投資している企業で優待制度があるのは以下の5社。 ウェザーニューズ…スマホアプリの有料機能解放 ソニーグループ…ソニーストアでの買い物割引券 高島屋...2023.02.27社会や政治の問題など
お薦めの本トランプ誕生までの政治的背景/スティーブン・レビツキー&ダニエル・ジブラット「民主主義の死に方」 トランプ大統領任期中の2018年に出版された、 スティーブン・レビツキー&ダニエル・ジブラット「民主主義の死に方」 昨年、トランプ誕生までの思想的背景について学んだが、こちらはアメリカの政治の仕組み...2023.02.20お薦めの本社会や政治の問題など
社会や政治の問題など所得格差と富の集中が、人の幸福度を上昇させる? トマ・ピケティ「21世紀の資本」が世界的に注目されて以降、格差や富の集中に対する批判が目に見えて増えている。 でも「幸福度」の観点から分析すると、思いもよらない結果が得られる。エドガー・カバナス、エヴ...2023.02.02社会や政治の問題など
投資や経済の話題劇場版「かぐや様は告らせたい」がおもしろかった! テレビアニメの続編を映画館で 劇場版「かぐや様は告らせたい ファーストキッスは終わらない」が、ここ数年で観たアニメ映画のなかで最も印象的だった。 私の中での順位はこんな感じ。 かぐや様は告らせたい ...2023.01.10投資や経済の話題
投資や経済の話題個人投資家としての2022年(保有株の入れ替え等) 今年の株式投資は保有株をちょこちょこ買い増す程度で、変化はひとつだけ。同じタイミングで売買した訳ではないが、島津製作所(売却)とリクルート(再投資)を入れ替えた形になった。 島津製作所を売却 島津製...2022.12.10投資や経済の話題
投資や経済の話題個人投資家としての2022年(戦争・為替・金利) ワールドカップのベスト8が出揃ってこれからが本番。生活が不規則になって、投資判断がヘンテコになりそうだし、もう年末なので、投資活動は店じまいして、今年の総括。 ロシアによるウクライナ侵略戦争 今年2月...2022.12.09投資や経済の話題
国際政治・外交と地政学TSMCの成長で台湾が電力・水不足に! Newsweek日本版の特集「台湾半導体 王国に迫るリスク」。中国の台湾侵攻以外にもTSMCのアキレス腱があることに気付かされた。 まずはTSMCの現状をざっと箇条書きすると、 半導体生産市場で世界...2022.12.01国際政治・外交と地政学
投資や経済の話題「経済」“economy”の語源に学ぶ 経済の本質ってなんだろう?と疑問が生じたとき、語源に戻ってみると、おもしろいかもしれない。 「経済」という言葉は「経世済民」の省略語で、「経世」は荘子、「済民」は書経からとられたものだった。 春秋の...2022.11.01投資や経済の話題
投資や経済の話題上場企業の後継者問題が目に付くのは気のせい? 少し前までは後継者問題と言えば、とくに中小企業の町工場で、跡継ぎがおらず創業社長が高齢化し、廃業間近というイメージ。 でも最近、上場企業でも後継者問題が目に付くようになってきて、有名どころでは、日本電...2022.10.29投資や経済の話題
投資や経済の話題投資先企業の数とその色分け、保有期間について。 rennyさんと「企業価値を探究するファンド」ってどんなの?というお話をするなかで、私の個別株投資と比べる展開になった。 実のところ意識して管理したことがなく、今回問われて、初めて無意識にしていた...2022.10.18投資や経済の話題