サプライチェーン・マネジメントなる言葉に躍らされ、
高い利益率を求めて効率化を目指してきた、複雑に絡み合った世界。
その代償として1ヶ所で危機が発生すれば、すべてが崩壊してしまう。
金融危機はもちろん、東日本震災やタイ洪水での製造業の混乱、
身近な例では、相互乗り入れの電車のダイヤが乱れがちなことまで。
そして同じような危機が「食」にも迫っていた。。。
「食品の経済学的な価値」と「生物学的な価値」の間のズレ。
著者はここにグローバル経済に組み込まれた食の破綻の兆候を見る。
300年の時を超えて、再びマルサス「人口論」に直面するのだろうか?
肉食文化が広がっていけば、食料需要は爆発的に増加してしまう。
肉1kgの生産に8kgの穀物が必要になってしまうのだから。
しかし、これまで食料の生産性向上を後押ししてきた前提条件、
安価なエネルギー、豊富の水、安定した気候がゆらいでいる。
食の起源から現在の「食」の仕組みができるまで歴史、そして問題。
また、現在の危機的状況を打破するには何が必要なのか?
世界を飛び回り、足でかせいだ情報を見事に編集した脅威の1冊!
「食への愛」が生きる原動力の私にとって、過去最大級の問題作。
今のうちに美味しいものを食べられるだけ食べて…、じゃなかった。
しかしどうすればいいのやら。次なる私の転身は農業か?
[amazonjs asin=”4478007470″ locale=”JP” title=”食の終焉”]
コメント