サッカーワールドカップ1994~2022 ユニフォーム供給メーカー クライフ監督以来のバルセロナ贔屓ということもあり、幸運にもデビュー当初から追いかけてきたメッシが遂に!! 前半2点差で「これは行けるぞ!」と歓喜したものの、後半に追いつかれ、90分で決着が付かず、ね...2022.12.19サッカー
サッカードイツ代表にまさかの逆転勝利。システムを超える意志の力? 2022年カタールW杯のグループリーグ初戦で、日本代表がドイツ代表にまさかの逆転勝ち。 まずは懺悔。 私はドイツ1点リードの前半40分ぐらいまで観て、こりゃダメだ!と寝てしまい、翌朝起きて、え!?そこ...2022.11.25サッカー
投資や経済の話題為替相場への雑感。通貨分散とJリーグ。 2022年は急速に円安が進み、見解を問われることもあるけど、株価以上に情報が複雑に絡み合う為替はまるで分からない。 その証に資産形成には通貨分散が大事という教えに従って、本格的に取り組んだ頃の換算レー...2022.06.09投資や経済の話題サッカー
サッカーサッカークラブの会計処理。選手は無形固定資産。 7月末にメルカリがメルカリが鹿島アントラーズの経営権を取得。そんなニュースをきっかけに投資対象としてのサッカークラブを勉強中。 なにしろアントラーズの株式61.6%の売買価格がたったの約16億円!日...2019.09.27サッカー
お薦めの本うつ病とサッカー 元ドイツ代表GKロベルト・エンケの隠された闘いの記録 各国サッカーの選手会を統合する国際機関の「FIFPro」が、2015年にこんな発表をしていたことを知った。 FIFPro「Research links severe injuries to men...2019.04.17お薦めの本サッカー
IR情報等から企業を見るナイキとアディダスが二強のW杯。国内メーカー、アシックスの現状は? ワールドカップ出場国へのユニフォーム供給メーカー テレビを付ければ常にトップレベルのサッカーの試合が流れている。 そんな4年に1度の幸福な日々が終わり1ヶ月が経過した。 今になって気がついたのだけど、...2018.08.11IR情報等から企業を見るサッカー
サッカーネイマール移籍はカタールによるバルサと楽天への復讐 今夏サッカー界を騒然とさせたネイマールの移籍。 その黒幕はカタールのオイルマネーで、あれはバルセロナと楽天への復讐みたいなものだよ、という話をすると驚く人が多い。 どんな報道がされていたのか振り返って...2017.10.08サッカー
お薦めの本車イスサッカー監督 羽中田昌の挑戦 サッカーを見始めたのがJリーグ開幕直前の1992年頃なので、私にとっての羽中田さんはサッカー解説者というイメージ。 もう10年くらい古いサッカーファンの間では、韮崎高校の伝説のドリブラーであり、その後...2017.08.05お薦めの本サッカー
サッカーヨハン・クライフ追悼の想いを込めて名言集 ヨハン・クライフが亡くなった。私はこの時代に生まれてきて、もっとも幸せだったことの1つは、クライフ監督が指揮するバルセロナを観れたことだ。 「フットボールの試合はまず観客を楽しませなければならない。...2016.03.24サッカー
サッカーサッカーの監督がGoogleになる日? Googleが「ほんやくコンニャク」に一直線?これを投資の話につなげた、とよぴ~さんの記事。Googleの進撃! もしもGoogleが資産運用するとどうなる(Blog:高配当ETFで戦略的インデックス...2015.01.16サッカー
日本の神様と昔話熊野神社のサッカーお守り。負けられない戦いに勝つ! 赤羽橋へ野田岩にうなぎを食べに行ったら、 そばの熊野神社にこんなお守りが! 「負けられない戦いがそこにはある!」 サッカー中継で川平慈英がそう叫んでるから、 なんだか縁起が良さそうじゃないか(笑)...2015.01.08日本の神様と昔話サッカー
社会や政治の問題などサッカーから見たヨーロッパの独立運動 スコットランドは独立するに決まっているから、混乱に乗じて欧州企業の株式に投資しちゃお♪というノリでいたのだけど、うーん読み違え。新聞など最新情報に疎いので政治・経済の話は知らないが、私のヨーロッパの独...2014.09.20社会や政治の問題などサッカー
お薦めの本間違えだらけの日本代表「サッカー データ革命」 サッカー界にもデータ分析の時代がやってきた。 指摘されれば、思い込みだったことが多い。 本書で示された分析結果をいくつか紹介すると、 得点直後は失点しにくい コーナーキックとゴールに相関関係はない...2014.08.09お薦めの本サッカー
サッカーJリーグ2013年度決算。クラブライセンス剥奪の危機。 Jリーグのサイトには各クラブのB/S,P/Lが掲載されている。先ごろ2013年度の決算書がアップされたので、2012年度の見比べながらキョロキョロしちゃった。なぜなら、2012年度から3期連続で赤字 ...2014.08.01サッカー
サッカーグアルディオラ連覇!【W杯2014】 2014年はドイツの優勝。そうかグアルディオラのチームが連覇したのか。2010年、2014年を制覇した国のベースチームは、スペイン(2010)…バルセロナ ドイツ(2014)…バイエルン・ミュンヘン ...2014.07.14サッカー
サッカー日本は絶対的なエースがいるとダメ?【W杯2014】 期待外れの日本代表。2006年ドイツ大会と少し似ている。あの時は中田、今回は本田と絶対的なエースがいた。この形が日本の文化に合わないのかも?日本は神話の時代から突出したリーダーがいない。これについては...2014.07.04サッカー
サッカー「日本サッカーの日本化」の再考を!【W杯2014】 たぶん明日が日本代表にとって今大会、最後の試合になるけど、先週のギリシア戦はとにかくガッカリする内容だったね。フランスでは(フランス時刻で0時キックオフ)「観ないで寝てしまった方、ご安心を。何も見逃し...2014.06.24サッカー
サッカードイツのサッカースタイル変わりすぎ【W杯2014】 グループリーグ1試合目にひと通り目を通して雑感。スペインはバルサ崩壊とともに終わってしまった? ドイツがドイツらしくないキレイなサッカー。 旧ユーゴ系はどこが出ても結構強い(分裂が悔やまれる) ブラジ...2014.06.18サッカー
サッカー守破離のサイクルを止めてはならない【W杯2014】 後半コートジボワールのジェルビーニョがポジションを逆サイドへ。これで長友が守備の不安なくなり、日本の左サイドの攻撃が活性化。さらに長谷部を代えて遠藤を投入。日本は勝負を決めにいった…がしかし、これはラ...2014.06.16サッカー
サッカー青は藍より出でて藍より青し【W杯2014】 ジャパンブルー。つまりは「藍色」のことだけど、こう呼ばれるきっかけは、明治時代にやってきたイギリス人科学者アトキンソンが、日本の藍染めを「ジャパンブルー」と賞賛したから。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン...2014.06.14サッカー