ネイマール移籍はカタールによるバルサと楽天への復讐

この記事は約2分で読めます。

今夏サッカー界を騒然とさせたネイマールの移籍。

その黒幕はカタールのオイルマネーで、
あれはバルセロナと楽天への復讐みたいなものだよ、
という話をすると驚く人が多い。

どんな報道がされていたのか振り返ってみると、

ネイマールの移籍先パリ・サンジェルマンはカタールがオーナー、
サッカー界への投資を通じたカタールの政治的なイメージ戦略、
という点には触れられているが、
バルセロナのスポンサー契約については書かれていないので紹介。

もともとバルセロナというチームは会員の会費で運営する組織(ソシオ)で、
ユニフォームにスポンサーのロゴを入れないことを誇りとしていた。

バルセロナがユニフォームの胸部分に初めて入れたロゴは「ユニセフ」。
広告費を受けとるのではなくユニセフへの毎年150万ユーロの寄付。
2006年から2011年まで続き、それ以後はユニセフのロゴは背中へ移動した。

2011年、財政難のバルセロナは初めてのスポンサー契約を結ぶ。
そこに登場するのがカタールのオイルマネーだ。
年間3400万ユーロの契約でユニフォームの胸部分に、

  • 2011~2013年 ”Qatar Foundation”(カタール財団)
  • 2013~2017年 ”Qatar Airways”(カタール航空)

というロゴが入っていたのはサッカーファンなら知ってるよね。

そして今夏からは年間5500万ユーロの契約で楽天がスポンサーとなった。
カタールが楽天を上回るスポンサー料を出せないはずがなく、
おそらくバルセロナの側から断ったのではないだろうか。

そしてそれなら主力選手を引き抜いて、
バルセロナの戦力低下、楽天の広告効果の低減させてやろう、
というストーリーが容易に想像できるというわけ。

最後に分かりやすく関係図を作ったので張っておくね。

コメント