ポール・ヴァレリー「投機家・テスト氏との一夜」

この記事は約2分で読めます。

ポール・ヴァレリーは20世紀前半に活躍したフランスの詩人。

世界や自分をどう捉えるべきか悩んだ若き日のヴァレリーは、

自分の分身、テスト氏なる人物を生み出し対話をはじめる。

そのテスト氏シリーズ1作目が"La soiree avec Monsieur Teste" 。

テスト氏との一夜」や「ムッシュー・テストと劇場で」と訳されている。

この主人公テスト氏の人物設定が興味深い。

趣味も仕事も株式投資で「お金は社会の精神のようなもの」と語る人物。

もしかするとヴァレリーは不安定な人間の精神を株価の動きと結び、

投資哲学の中に世界を読み解く方法を見出そうとしていた?


なんて勝手なことを考えながら読むとおもしろい。

どんなものごとについても、それを認識するのが、実現するのが易しいか難しいか、わたしはただそれにしか関心がないね。難度の度合いを測ることには極度の注意をはらっている。しかも何ごとにも執着しないようにしているんだ……そもそも、よく知っていることなど、わたしに何の意味がある?」P21

こんなテスト氏の語りに株式投資の真髄が見え隠れする。

詳細な分析はするが、それに執着はしない。分析自体に意味はないから。

こんなことを語るテスト氏をヴァレリーはこう評する。

精神と精神のあいだに立ちはだかる永遠の壁も、それを聞くと崩れ落ちてしまうと思わせる言葉。」P23

自分の内と外の間には何があるのか。何が内と外を切り分けているのか。

境界があいまいで透明なテスト氏の存在は、ある意味「」的。

ゆえにヴァレリーの描いたテスト氏は、投資家ではなく投機家なのだ。

→関連記事…投資家より投機家でありたい(11/11/28)

ムッシュー・テスト (岩波文庫)
岩波書店
¥660(2024/04/19 02:36時点)

コメント