幕末の円ドル通貨戦争/佐藤雅美「大君の通貨」

この記事は約2分で読めます。

大君の通貨幕末開国後の為替レートの問題を描いた歴史小説。
事の発端は幕府が海外の圧力に押し切られ、
貨幣の重量に基づいて、

  • 1ドル貨幣:一分銀=1:3

と決めてしまったこと。

本来、公正な交換レートを定めるのであれば、

  • 一小判:一分銀=1:4(日本国内での交換レート)
  • 一小判:1ドル貨幣=1:4(上海での交換レート)

という実情を踏まえ、

  • 1ドル貨幣:一分銀=1:1

とすべきだった。

ゆえに来日した外交官・外国商人は、
「ドル→一分銀→小判→ドル」と回転するだけで3倍の儲け。
アメリカの外交官ハリスはこの方法で大儲けしたという。

もちろん幕府も手をこまねいていたわけではない。
外国人との交換用貨幣として、
一分銀と重量はそのままに3分の1の価値の二朱銀
を用意して対抗策も講じた時期もあった。

しかし幕府側の財務に精通した人物が左遷される不幸もあり、
いいように振り回されたあげく、小判の海外流出に混乱し、
幕府は金価格を3倍に上げることで帳尻合わせに走ってしまう。

これに合わせる形で国内物価も高騰。
武士や農民の生活は困窮し、討幕の動きへとつながっていく。

金融に精通した者が富み、金融に疎い者が貧しくなる。
そんな金融の特性がこの時代にはすでに…。
非常に興味深い経済小説だった。

大君の通貨―幕末「円ドル」戦争 (文春文庫)
文藝春秋
¥1,500(2024/04/19 19:32時点)

コメント