思考欠如の系譜を読み解く/ハンナ・アレント「人間の条件」

この記事は約2分で読めます。

ハンナ・アレントは「思考欠如」を現代社会の危機と捉え、
そこに至る系譜をこの「人間の条件」に描こうとした。

労働仕事活動の三要素を「人間の条件」と定義し、
近代において「労働」が重要視された結果、

私たちが労働者の社会に生きているというのは、ただ労働だけが、それに固有の繁殖力とともに、豊かさをもたらすように見えるからである。・・・「生計を立てる」という観点から見ると、労働と関係のないすべての活動力は「趣味」となる。」P188-190

「仕事」と「活動」が軽視され、バランスが崩れたことで、
三要素の根底にあった「思考」にも影響が現れたと説く。

ちなみにアレントの定義をシンプルにすると、

  • 労働=物質的 ⇔ 仕事=文明的
  • 労働=私的領域 ⇔ 活動=公的領域

といった切り分けになるだろうか。

労働優位のもと訪れた消費社会により、

世界と人間の世界性そのものを犠牲にする場合、はじめて富の蓄積過程が可能になる。」P413

次第に私的領域が公的領域を浸食し始めた。

消費経済の側面だけでなく哲学の分野でもデカルト以来、

近代哲学は、魂や人格や人間一般には関心を示さず、もっぱら、自我にたいして関心を注ぎ、世界や他人との経験をすべて人間の内部における経験に還元しようと試みてきた。」P411

こうして五感を統合する「共通感覚」が理性に取って代わられた。

共通感覚というのは、ちょうど視覚が人間を眼に見える世界に適合させたように、かつては、まったく私的な感覚作用をもつにすぎない他のすべての感覚を共通世界に適合させていた感覚である。ところが、この共通感覚は、いまや、世界となんの関係もない内部的能力になったのである。」P449

そして共通感覚を失った人間は、

所詮、推理することのできる、そして「結果を計算する」ことのできる動物以上のものではない。」P450

ひたすら効率性を追求するだけの「思考欠如」に陥った…。

こんな作品が1958年に書かれていた、というのは驚きだった。

人間の条件 (ちくま学芸文庫)
筑摩書房
¥1,650(2024/04/24 07:32時点)

コメント