投資哲学を求めて

投資哲学を求めて

株式投資で大事な5つのこと

世の中のことをもっと知りたい。その初心を忘れずに。 はじめの頃はお金のことなんてどうでもよかった。知的好奇心が、金銭欲にとって変わられないよう気をつけたい。資産運用を通じて何を学び、何を得ようとしてい...
投資哲学を求めて

コモディティ投資について雑談

今年は金の価格が下落しそうで、円高は続きそうな気がするから、様子を見ながら金のETFにでも投資してみようかな、と考えてみたり。 でも、基本的にコモディティ投資にはいまいち興味がわかない。 なぜか株式の...
投資哲学を求めて

投資はやっぱりタイミングが大事だけど…

ニューヨークタイムズに面白い図を見つけた。縦軸にS&P500へ投資した年、横軸に投資資金を回収した年で、インフレを考慮して何%のリターンが得られたか?表にしたもの。↓の画像をクリックして該当記事に目を...
投資哲学を求めて

投資も人間関係も、説明なんてできない

選んだり、選ばれたり、巡り合わせは偶然で、説明なんてできない。より強い想いや願いが、より良い縁に結びつくかどうかも、よく分からない。 株式投資における企業選びや売買のタイミング等も似たようなもの。結局...
投資哲学を求めて

消費者の意志決定の95%は無意識で/ジェラルド・ザルトマン「心脳マーケティング」

ジェラルド・ザルトマン「心脳マーケティング」なる本を読んでいたら、表題のような研究結果があるそうな。(95対5の法則)これをふまえて著者は、マーケティングで使用されている理論には、下記6つの誤りがある...
投資哲学を求めて

ロマン派投資家?の株の買いかた

「カウンターゲーム」のとよぴ~さんに、当ブログの紹介文を書いていただいて、 「・・・暴落を空売りでヘッジするリアリストでもありクリスマスにJohnson & Johnsonを購入するロマンチストでもあ...
投資哲学を求めて

個人投資家の心得・4

心得4. 基準は自分の内側に 自分の中にたしかな価値観がなければ、外側に基準を求めてしまうもの。誰かと比較して、もっとお金があれば幸せになれるのに、と考えてしまうと、いつまでたっても幸せになれない。お...
投資哲学を求めて

個人投資家の心得・3

心得3. 継続すること たくさんの学者や専門家がデータを持ち出して、様々な投資法を提案している。でも、投資手法で大事なことなんて、たった1つだけ。ただ継続すること。株式市場は、逃げ出す人から踏みとどま...
投資哲学を求めて

個人投資家の心得・2

心得2. 投資リターンは人生のオマケ これは長らくブログの副題に掲げ続けている、私のモットー。かつて私自身が「人生が投資リターンのオマケ」になってしまった反省から。 資産運用で得られるお金は、働いて得...
投資哲学を求めて

個人投資家の心得

ここ2年くらいの私の頭の中(=ブログの内容)は、 お金と幸福の関係について考え続けて、自分の投資が社会の役に立っているんだ♪、と信じられる気持ちも投資リターンの一部では? 現在からちょこっと先の未来を...
投資哲学を求めて

予測は願望にすぎない

将来の業績予測をして、割引率を使って企業価値を求める。世の中の支持をそこそこ得ているものだから、たまに思い出したように、定跡に従ってみようと試みるけど、やっぱりなんだか気持ちが悪い。。。結局のところ、...
投資哲学を求めて

投資理論はなぜ、モヤモヤするのか?

投資理論、特にファイナンスの分野の話題に、「なんか儲からなそうな話だねぇ~」とぼやくのが最近の口ぐせ。そう感じるのは、たぶん私が個人投資家で、金融機関で働く気がないから。つまり、バフェットからの手紙・...
投資哲学を求めて

損切りできない投資家心理

株式市場にお金を投じる、って行為は、将来の株価上昇を見込んでのもの。 でも、株式投資に限らず、私たちの思い通りの展開にならないのが世の常。 世の中、そんなウマイ話はなかなか転がっていないものだよね。 ...
投資哲学を求めて

投資と心の時計[改訂版]

チャートの両端をつかんで、ぎゅーッと引っ張って、直線にしたとする。そうしたら、左側の方が長くなりそうな気がする。投資家が感じる時間の長短は、株価が動いた距離に比例するのかも。--ここまでが09/09/...
投資哲学を求めて

Adaptive Market Hypothesis(適応的市場仮説)とは?

MITのアンドリュー・ロー教授の記述に出くわしたのは、今年の7月がはじめて。その時は、日本語訳の本もなかったし、何の研究してる人かよく分からなかった。今回、P.バーンスタインの遺作「アルファを求める男...
投資哲学を求めて

経済学=経済に美しさを求めるもの?→だから変?

授業でマックス・ウェーバーの"Economy and Society"をかじった。ウェーバーは、人の行為の合理性を4つに分類していて、(1) instrumentally rational: 経済的な...
投資哲学を求めて

どこから世界を見つめるか

どんなスタイルで資産運用を行うかを考えるには、まず自分自身を知らなければ。なんて感じで、哲学も分からないくせに、妙に哲学的なアプローチを試みてきた。その一方で、私自身がそこまでこだわる価値のある存在な...
投資哲学を求めて

アセットアロケーションが分からない

マネー・カレッジの木田知廣さんから、アンケートの依頼を受けて提出した。目標アセット・アロケーションがテーマだった。日本株式・海外株式・日本債券・海外債券・その他で合計100に、というもの。あらためて考...
投資哲学を求めて

投資と品格

投機と投資、デイトレーダーと長期投資家、集中投資と分散投資。一般的には前者より後者の方が、より知的な行為とされることが多い。より安全に高いリターンが得られるから、というのがその根拠だが…証券市場は、誰...
投資哲学を求めて

株式投資は低く抑えられた給料の穴埋めに?

株式投資の意義を考えたとき、「株式投資はインフレ防衛のために意味がある」としたけど、その後にモヤモヤ書いてる部分が気になって、もっと考えた。・年金基金は、企業に対し利益をあげ、株価を上昇させることを求...