投信ビジネスの闇と再生への道

投信ビジネスの闇と再生への道

妻が買わされた変な投資信託「ニッセイ日本勝ち組ファンド」

この間、妻が実家に帰ったとき、信託銀行の通帳を見つけてきて、「ニッセイ日本勝ち組ファンド」に投資していたことが判明した。 もちろん結婚のはるか前の話なので私に責任はない(笑) 投資したのは2003年8...
投信ビジネスの闇と再生への道

投資信託詐欺の実態/金融庁「金融レポート」より

2014年から年1回、金融庁から発表されていた「金融モニタリングレポート」。今年から「金融レポート」と名前を変えたようだ。 金融モニタリングレポート2014 金融モニタリングレポート2015 金融レポ...
投信ビジネスの闇と再生への道

直販こそが正義! 家具業界の場合

ふらりと立ち寄ったオーダー家具屋さんとの出会いから、 坐る生活をに迷い込んでしまったが、ついに家具が届いた! 引越しから2ヶ月半、やっと訪れた快適な生活。 そんな家具を届けてくれた「家具蔵」の沿革が興...
投信ビジネスの闇と再生への道

投資家との対話なきアクティブ投信は私の敵ではない!

現在マネックス証券でイチオシ宣伝中の 「スパークス・日本株式スチュワードシップ・ファンド」を題材に 運用担当のファンドマネージャーの清水裕さん 投信ブロガーのm@さん、rennyさん との意見交換会を...
投信ビジネスの闇と再生への道

運用会社の存在意義(鎌倉投信・第5回受益者総会)

世の中のことをもっと知りたい。 そんな知的欲求には素直に答えてくれる株式投資。 でも… 自分の投資したお金が世の中の役に立って欲しい。 そんな想いにはなかなか答えを返してくれない。 上場株式の投資とな...
投信ビジネスの闇と再生への道

投信の月次報告書は販売会社のための資料?

上場企業や運用会社の発行レポートに対して、 個人投資家の視点で意見を!のご依頼がマイブーム。 上場企業の方は統合報告の動きが背景にあり、 発信すべき内容の見直しが行われているのだろう。 運用会社の方は...
投信ビジネスの闇と再生への道

投信ビジネスの再生はすごく簡単。でも進まない…

企業間のビジネスでは当たり前のことだったけど、 企業と最終消費者の間でも意識されるようになったこと。 思いつきでホワイトボードにこんな絵を描いて、 ゲーム業界やネスプレッソを例に説明をしてみた。 もち...
投信ビジネスの闇と再生への道

セミナーデザイン記録「ファンマネ×個人投資家」

なんでブログを続けているかといえば、 脳の外付け記憶装置として 自分だけの情報宇宙を編集するため この「情報を編集する」方法の応用が今後の目標。 何をしようとしているか言葉にするのが難しいのだけど、 ...
投信ビジネスの闇と再生への道

業界の常識は世間の非常識

金融商品の商品企画や運用担当者の人たちの悩みは、 良い商品を作っても販売会社の商品説明が下手なこと。 そんなことを真面目に議論していたりする不思議… 一言でまとめると、業界の常識は世間の非常識! この...
投信ビジネスの闇と再生への道

投資信託も「顔の見える」野菜に!

私の投資家としての美意識は、 より良い未来へ一票を投じる賭け でもその投票権を持つのは世界のほんの一握りの人 だから「私」だけでなく「社会」のより良い未来を意識する だから未来への良し悪しの判断を一切...
投信ビジネスの闇と再生への道

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」を目指して!

2013年、株式投資信託の本数は過去最高になった。 1995年9月 4,338本 2013年7月 4,362本 純資産残高との推移を見てみると、 1本あたりの運用規模が大きくなっているから、 昔の小粒...
投信ビジネスの闇と再生への道

生物多様性ファンドの思い出(セミナーの補足)

先週のセミナーでm@さんが共感できないSRIファンドの例として、 生物多様性企業応援ファンド(三井住友トラストam) を紹介していた(当日は「某生物多様性ファンド」としていたけど)。 組入銘柄がTOP...
投信ビジネスの闇と再生への道

講演ぷろでゅ~す。10月17日来てね♪

【続報】参加費が1,000円から500円に!→お知らせ記事 ブログの内容自体は昨年から漂流をはじめたけど、 投資のイメージ向上を図りたい!という想いは変わらない。 そんな流れの一環で講演会をプロデュー...
投信ビジネスの闇と再生への道

コラボ経済の時代/「自分ごと」だと人は動く

みんなが同種のモノに群がる大量生産・大量消費の時代。 企業は新聞やテレビの広告で一方的に情報発信だけでよかった。 でもIT革命後の消費者は単なる情報の受け手ではなくなり、 主体的に情報を収集、選別、発...
投信ビジネスの闇と再生への道

情報開示で見分けるダメな投資信託

「投信の運用報告書と情報開示のあり方を考える会」がまとめた 「投信利用者からの提言~私たちが望む運用報告書とは~」が、 いろいろな立場からの意見が読めておもしろい。 でも私が投資信託と関わりの薄い個人...
投信ビジネスの闇と再生への道

鎌倉投信の「まごころ」は負の金融史への挑戦

訳あって、鎌倉投信について頭の整理を進めている。 会社の志として3つの「わ」(和・輪・話)が掲げられており、 私なりに描いて、キーワードを配置してみると… 中心となるコンセプトはやはり「まごころ」だろ...
投信ビジネスの闇と再生への道

続・投信ビジネスの変遷を図解

まずは前回の作図をおさらいしよう。 インデックスvsアクティブから独立系投信の登場まで。 rennyさんから横軸も変えよう!とご提案いただいて、 いろいろ試してるうちに新勢力が描けたこれにしてみた。 ...
投信ビジネスの闇と再生への道

投信ビジネスの変遷を図解

昨日の「投資信託にもブランドイメージを!」の続きで、 頭の整理を兼ねて投信ビジネスの変遷を図解してみた。 プロが企業を調査・選別して投資するアクティブファンドは、 手間がかかる分、運用費用(信託報酬)...
投信ビジネスの闇と再生への道

投資信託にもブランドイメージを!

私は個別株&長期保有の古典派投資家。絶滅危惧種だ(笑) だから投資信託に疎くてよく分かってなかったんだけど、 m@さんとrennyさんのブログ記事から、なるほろーと思ったこと。 社会的責任投資(SRI...
投信ビジネスの闇と再生への道

投資のイメージ向上に必要なこと

インターネットの普及により消費者の行動は、  AIDMA(Attention→Interest→Desire→Memory→Action)から  AISAS(Attention→Interest→Se...