インターネットの普及により消費者の行動は、
AIDMA(Attention→Interest→Desire→Memory→Action)から
AISAS(Attention→Interest→Search→Action→Share)へ
進化したと言われている。
企業側は古くは顧客満足度の向上(CS: Customer satisfaction)から、
最近ではブランドイメージやエンゲージメントの向上を目指し、
どうすれば消費者の心を掴むことができるか試行錯誤を続けている。
しかしそんな話はどこ吹く風、我が道を行く不思議な業界がある。
金融業界、とくに投資信託をめぐる環境は、まるで石器時代 。。。
顧客の資産と一緒に投資信託を育てる、なんて意識は皆無。
いかにして顧客の資産から手数料を奪うかが重要視されている。
たとえば流行テーマを作っては潰し、回転売買で手数料を稼ぐ手法。
顧客資産が毀損したら「投資は自己責任」と呪文を唱えて逃げる…。
投信業界に支えられているモーニングスター社の朝倉社長までもが、
金融庁の審議会で訴えなければならないほど事態は深刻なんだ。
朝倉氏の資料「投資信託に関する現状と課題の対応」を読むかぎり、
たとえば下記のような法規制が必要になってくるだろうね。
- 関係会社の運用する投資信託の販売禁止
- 投資信託の新規設定本数の上限規制
- 純資産の増加に連動した信託報酬の引下げを義務化
もちろん独立系投信会社にはこんな規制は関係ないけど、
たとえばさわかみファンドの純資産残高が100億円なのに対し、
公募投信全体の残高は60兆円を超える(2012年6末/投信協会発表)。
ここは法規制で悪を一掃した上で、種をまき直した方が話が早い。
SRI(社会的責任投資)の分野に関わっていると、
年金基金の運用にE(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)の観点を!
というのが最近の話題なんだけど、 なんかモヤモヤがとれなくて。
一般の人が投資に接する入口である投資信託がこの状況で、
投資で社会貢献を訴えても共感がえられるのかなぁ。。。
また私自身から特定の肩書きをアピールすることはないけど、
「個人投資家」というラベルを貼られた時に直面する
世間一般の「投資」に対するあまりのイメージの悪さにオヨヨ。
上記のような投信業界の悪しき伝統もその原因なわけで。
投資のイメージ向上のために法規制を待つだけじゃダサいから、
私にもできることをやってみよう♪と企画中。秋頃には。。。
コメント
はじめまして。
いつも携帯より楽しく拝見させて頂いております。
携帯からのブログアクセスで今日も開いてみたら、夏っぽいデザインに変わっていましたネ。
なんだか朝から爽快な気分になれました!(^^)v
ありがとうごさいます!
これからもちょくちょく寄らせて頂きますm(__)m
>「個人投資家」というラベルを貼られた時に直面する世間一般の「投資」に対するあまりのイメージの悪さにオヨヨ。
私の中でまろさんは単なる投資家ではなく「投資哲学者」や「投資思想家」です。哲学を学んでもう一度投資に目を向ける、という感覚に非常に感銘を受けています。
肩書きとしていかがでしょうか?
ご愛読ありがとうございます。
でも、ケータイとスマートフォンからこのブログを読むとメチャクチャ読みにくくて申し訳ありません。
ケータイについてはデザイン変更とともに本文が真ん中によってしまう現象がようやく改善されました。使っているサーバー側の都合に振り回されているもので…。
「投資哲学者」の方はときどき言われますね。
でもちょっと怪しくないですか。自分で勝手に「投資ヒーラー」みたいな肩書きを付けてた人に出会ったのですが、宗教っぽい肩書きで怖かった(笑)
横からすみません。
まろさんの日本文化と自然科学と哲学と投資の話、好きですよ。
(たまに難しすぎて???な時もありますが…)
投資一直線のみ!!より歴史文化や自然科学を織り交ぜ、想い、語る事で、個性的で豊かな味わいが醸成されているんじゃないかなぁと思います。
まるでカレーの隠し味にりんごとはちみつを、具材に旬の夏野菜を入れた様な、魅力的なブログだと思いますよ!!
(例えになってない?)
色んな事を想い、考え、混ぜ合わせて下ごしらえをする。
でも語る時は、ふっと肩の力をぬいて、そっとゆっくり語りかけてくれる、そんな感じがします。
人間という存在に想いをはせ、そして人に寄り添い、託し、語る。
僕の中で、まろさんは『語りびと』だと思っています。
生意気言ってすみません!!m(__)m
べた誉めで、照れるではないですか…
投資一辺倒をやめたら訪問者は半分以下になりましたが、伝わる人にはちゃんと伝わってるんだな、って感じがして嬉しいです。
ちなみにその『語りびと』が講演準備をしています。
これまで個別にメールくれた方や大学・大学院のゼミに呼ばれてごく少数の人を対象にプチ講座をしていましたが、参加者を一般募集というかたちでは初めてです。
決まったら告知しますので、都合が合えばぜひ。
講演楽しみですね!
がんばってください!!応援しています(^^)/