投資の賢人に学ぶインフレと株価に関連性はあるか?/グレアム「賢明なる投資家」2章を読み返す 投資の世界で不朽の名著とされる、ベンジャミン・グレアムの「賢明なる投資家」は1973年出版。物価上昇が当たり前だった時代に書かれており、第2章のタイトルは「投資家とインフレーション」となっている。今こ...2022.09.22投資の賢人に学ぶ
投資の賢人に学ぶ日本の株式市場は選択肢が豊富 by ジョエル・ティリングハスト ピーター・リンチの弟子にあたるジョエル・ティリングハストが、来年末に引退するそうで、こんなインタビュー動画が掲載されていた。日本企業に対してコメントを求められ、アクティブ投信のファンドマネージャーらし...2022.02.20投資の賢人に学ぶ
投資の賢人に学ぶ値上がりした保有株をいつ売るべきか? 今年夏頃に株の売り時について質問された時の回答を抜粋。ちょうど質問を受けた時期に手放した次の2社を例に説明した。3月の暴落時に医療部門に着目して投資したキヤノン(株価-27%で損切り)リーマン・ショッ...2020.12.07投資の賢人に学ぶ
投資の賢人に学ぶ外山滋比古さんの投資哲学「儲けようと考えない投資」 今月はじめに大ベストセラー「思考の整理学」の著者、外山滋比古さんが96歳で亡くなった。外山氏が投資歴60年を超える個人投資家であることを知ったのは2年前。その後、投資家が記した本との視点で著作を読み直...2020.08.28投資の賢人に学ぶ
投資で創った人生哲学竹田和平「お金で幸せは買えないが、幸せでお金も買えない」 このブログのタイトル「投資を楽しむ♪」は、純粋な投資のブログだった頃は副題に付けていた、「株式投資を通じて世の中を学んで楽しむ」を短縮したもの。知的好奇心が金銭欲に飲み込まれないよう自戒の意味も込めて...2020.08.17投資で創った人生哲学投資の賢人に学ぶ投資教育
投資の賢人に学ぶ株価に一喜一憂して人間を磨け!/外山滋比古「知的な老い方」 「思考の整理学」で有名な外山滋比古氏が超ベテランの投資家だった!前回は「思考の整理学」を読み直してみたが、外山氏が投資について触れている著作を図書館で探して借りてきた。外山滋比古「知的な老い方」最近こ...2018.07.27投資の賢人に学ぶ
投資の賢人に学ぶ投資歴65年! 外山滋比古の「思考の整理学」を読み直す。 読書を習慣にしている人であれば必ず手元にある大ベストセラー、外山滋比古「思考の整理学」最近、外山氏が投資歴60年を超える投資家であることを知った。現在94歳。老化防止に個別株投資を推奨していることで注...2018.07.23投資の賢人に学ぶ
お薦めの本バフェットの相棒、チャーリー・マンガーの名言「完全なる投資家の頭の中」 本屋で久しぶりに投資関係の棚を眺めていて気がついた。最近はバフェットだけではなくマンガーの本もあるのか。言わずと知れたバークシャー・ハサウェイ社の副会長、チャーリー・マンガーの発言を編集した一冊、トレ...2017.02.06お薦めの本投資の賢人に学ぶ
投資の賢人に学ぶ不祥事を起こした企業への投資(東芝) 東芝の不正会計事件。久しぶりに個別株投資を検討したくなる案件だ。周囲にそんな話をすると驚かれるのだけど、「素晴らしいビジネスでも、一時的に大きな問題を抱えることがあります。その時こそ、大きな投資機会が...2015.08.10投資の賢人に学ぶ
お薦めの本10年後も読み返したい投資の本 2月頃から本棚の整理を続けている。今春、家と駅のちょうど間に図書館ができたから、図書館も自分の本棚と捉えて家を片づけることにしたのだ。数えてみれば先月末までに227冊ブックオフへ。今月が総仕上げで最終...2015.07.04お薦めの本投資の賢人に学ぶ
投資の賢人に学ぶ上昇相場の終焉はまもなくか?/グレアム「賢明なる投資家」 長らく続いた日本株の上昇はそろそろ終わりでは?そう感じさせる出来事がこのところ続いている。3月30日に日本取引所グループ(JPX)からこんなリリース。最近の新規公開を巡る問題と対応についてこのところ新...2015.04.03投資の賢人に学ぶ
お薦めの本バフェットさん関係の推薦図書 今日、本屋でたまたま見つけて思わず買ってしまったローレンス・カニンガム「バフェットからの手紙」バフェット自身によるバークシャー・ハサウェイ社の株主への手紙。これをテーマごとに編集した、投資家なら誰もが...2014.07.30お薦めの本投資の賢人に学ぶ
バフェットからの手紙The Intelligent Investor/バフェットからの手紙2013 「バフェットからの手紙2013」の17ページからはじまる"SomeThoughtsAboutInvesting"編集企画の最終回。FundamentalsofInvesting/バフェットからの手紙2...2014.03.08バフェットからの手紙投資の賢人に学ぶ
バフェットからの手紙I suggest Vanguard’s/バフェットからの手紙2013 バフェットからの手紙2013の"SomeThoughtsAboutInvesting"。前回は18ページの"FundamentalsofInvesting"を中心に紹介。今日は20ページあたりのバフェ...2014.03.08バフェットからの手紙投資の賢人に学ぶ
バフェットからの手紙Fundamentals of Investing/バフェットからの手紙2013 先ごろ発表されたバフェットからの手紙2013。17ページの"SomeThoughtsAboutInvesting"は、ウォーレン・バフェットの投資理論の総まとめ的な興味深い内容。"HowtoMinim...2014.03.06バフェットからの手紙投資の賢人に学ぶ
バフェットからの手紙なぜ企業買収に失敗するのか?/バフェットからの手紙1991 企業の成長と共に、主たる事業で実現できる成長率は、経済環境(景気やインフレ)、シェア拡大、生産性向上などを要因にした穏やかなものになっていく。閉塞感を打破するため、次なる成長の原動力とするため、企業買...2013.08.02バフェットからの手紙投資の賢人に学ぶ
投資の賢人に学ぶ上昇相場に役立つ大投資家の金言集 投資の話をしてきたので配付資料からピックアップして紹介。今回が初めての上昇相場、って個人投資家向けの内容。主なテーマは以下の2つ。含み益の出ている株式に関する判断材料上昇相場・好景気時の投資家の心得ま...2013.05.05投資の賢人に学ぶIR情報等から企業を見る
投資の賢人に学ぶ億万長者の雪だるま&本多静六の幸福論 成功が成功を呼び、雪だるま式に成功をおさめる「マタイ効果」。そういえば名だたる億万長者は、決まって「雪だるま」を例にする。"Lifeislikeasnowball.Theimportantthingi...2012.11.10投資の賢人に学ぶしあわせのかたち
投資の賢人に学ぶジョージ・ソロスの再帰性理論 ジョージ・ソロスの投資哲学の根幹である再帰性理論。昔はさっぱり分からなかったけど、今なら少し近づけそう。認識機能…人が世界を理解しようと努めること関与機能…人が世界に影響を与えようとすることこの2つの...2012.09.21投資の賢人に学ぶ偶然とリスクの諸相
投資で創った人生哲学ジョージ・ソロスの大局観と人生観 ジョージ・ソロスは投資哲学者。(と私が勝手に思ってる)私が哲学に触れるようになったのはソロスが気になってから。20代の頃はウォーレン・バフェットが好きだった。バフェットのように財務諸表を読んで株式投資...2012.09.15投資で創った人生哲学投資の賢人に学ぶ