道元「正法眼蔵」 道元の遺言? 八つの大切なこと/正法眼蔵・八大人覚 道元の大著「正法眼蔵」の最終巻「八大人覚」は、釈迦入滅直前の説法「仏遺教経」からの引用が主だが道元絶筆の教えとして、遺言ととらえることもできるという。 「八大人覚」とは「八・大人・覚」であり、ここでい... 2022.06.14 道元「正法眼蔵」
道元「正法眼蔵」 老いと向き合う禅/荘子「坐忘」、道元「身心脱落」 荘子を読み返していて、座禅の源流のような記述を見つけた。(大宗師篇 第七章) 顔回が師匠の孔子に「坐忘」を身につけたと報告する。 「肢体を堕ち、聡明をしりぞけ、形を離れ知を去りて、大通に同ず。此れを坐... 2021.09.20 道元「正法眼蔵」中国古典
道元「正法眼蔵」 評判の気にしすぎに道元が物申す/正法眼蔵随聞記 鎌倉時代の禅僧、道元の弟子が師の教えを書きとめた「正法眼蔵随聞記」。 世間の評判を気にしがちな風潮を批判する発言が繰り返し登場し、日本って昔からこういう感じだったのだなぁ、と苦笑してしまう。 「世人多... 2020.09.04 道元「正法眼蔵」
世界を読み解く方法 私たちの認識は幻想にすぎない/道元「正法眼蔵」山水経 とくに脈絡もなく久しぶりに道元の「正法眼蔵」を読み始めた。 10年来、挫折と再読を繰り返し、解読できた部分をちぎってメモを残す。宝探しに出かけては、その断片を見つけて帰る、そんな古典だ。 言葉が「枯山... 2020.08.31 世界を読み解く方法道元「正法眼蔵」
道元「正法眼蔵」 人の話に学ぶ時の心得/正法眼蔵随聞記 「正法眼蔵随聞記」は師匠である道元の教えを弟子が書き留めたもの。だから仏の道を歩む人たちの心構えがたびたび示されている。もちろんそれは仏教にかぎらず、何かを学ぶ時の心得と捉えることができる。 ここでは... 2019.01.14 道元「正法眼蔵」
道元「正法眼蔵」 道元の時間論/正法眼蔵・有時 今月のNHK「100分de名著」は道元の「正法眼蔵」。 この番組でも「哲学書」として紹介されていたけど、「時」を哲学した書物としては世界最古と言えるかもしれない。※一般的には時を論じた哲学者といえば2... 2016.11.13 道元「正法眼蔵」「時」を読み解く
道元「正法眼蔵」 心の善悪は縁しだい/正法眼蔵随聞記 曹洞宗の開祖、道元の弟子が師の教えを書きとめた名著。 道元自身が遺した「正法眼蔵」より読みやすいのが特徴。 「はづべくんば明眼の人をはづべし。」(1-1) つまらぬ人の目を気にする必要はない。 賢者の... 2013.08.24 道元「正法眼蔵」お薦めの本
道元「正法眼蔵」 私はどこに存在するのか?/正法眼蔵・相対性理論 私たち人間は約60兆個の細胞からできている。 そしてそのうち数千億個の細胞は1日の間に生まれ変わる。 細胞レベルでは絶えず更新されていく私たちのカラダ。 流れゆく細胞の中で「私」は「私」をどこで認識し... 2013.07.06 道元「正法眼蔵」生物と生命の不思議
道元「正法眼蔵」 無欲にして万物の妙を見る/道元「身心脱落」 無欲であれば万物の本質(妙)に迫ることができるが、 欲があればその表面上の形(徼)に触れることしかできない。 「常に欲無くして以て其の妙を観、常に欲有りて以て其の徼を観る。」 老子の冒頭で語られた金言... 2012.11.17 道元「正法眼蔵」中国古典
道元「正法眼蔵」 道元の時間論/正法眼蔵・現成公案 投資を通じて一番ひっかかったのは、現在・過去・未来の捉え方。 投資理論で主流の数学的な切り口では、満足できる答えは得られず、 今は「時」「偶然」「運命」といった哲学の分野に答えを求めて旅してる。 おそ... 2012.02.26 道元「正法眼蔵」投資で創った人生哲学「時」を読み解く
道元「正法眼蔵」 生死の悩みから離れるために/道元「正法眼蔵」 枯山水から「禅」と遭遇し、道元の「正法眼蔵」と格闘中。とにかく長い。 人はどうすれば生死の悩みから離れることができるのか? そんなことを論じた「生死」の巻が目にとまったので軽く紹介。 道元は生死の悩み... 2012.01.20 道元「正法眼蔵」
道元「正法眼蔵」 月に全宇宙を見た道元/正法眼蔵「都機」の巻 「諸月の円成すること、前三々のみにあらず、後三々のみにあらず。」 ではじまる「正法眼蔵」の「都機」の巻。「つき」と読み、月のことだ。月が好きな私には、見逃せない巻なのだ。 釈迦の「仏とは虚空であり、水... 2011.11.19 道元「正法眼蔵」名言・名文
日本の美意識 道元「正法眼蔵」と枯山水をつなぐ 枯山水の背景を追いかけたら、禅僧・夢窓国師の山水思想に行き着き、禅の歴史をさかのぼったら、道元の山水一如の精神があらわれた。そんな流れで道元が遺した大著「正法眼蔵」に手をつけてしまった。 まずは表題に... 2011.10.23 日本の美意識道元「正法眼蔵」