道元の時間論/正法眼蔵・現成公案

この記事は約2分で読めます。

投資を通じて一番ひっかかったのは、現在・過去・未来の捉え方。

投資理論で主流の数学的な切り口では、満足できる答えは得られず、
今は「時」「偶然」「運命」といった哲学の分野に答えを求めて旅してる。
おそらく私がバフェット派からソロス派に転向した、ってことなんだろう。

時を論じた哲学者としては20世紀のハイデガーが有名だけど、
彼より約700年前にすぐれた時間論を書き残した禅僧が日本にいた。
鎌倉仏教・曹洞宗の祖、道元だ。
道元がその思想を書き残した大著「正法眼蔵」。

その巻頭の章「現成公案」から、道元の時間論を少々。

薪、は火となる、さらにかへりて薪となるべきにあらず。しかあるを、灰は後、薪は先と見取すべからず。・・・前後ありといへども、前後際断せり。・・かの薪、は火となりぬる後、さらに薪とならざるがごとく、人の死ぬ後、さらに生とならず。・・・生も一時のくらいなり、死も一時のくらいなり。

薪は燃えて灰となり、灰が薪に戻ることはない。
この前後のありかたには断絶(前後際断)がある。
薪と灰との関係は、人の生死も同じで、生と死は連続したものではない。

「現在」という立ち位置において、「過去」を想起し、「未来」を予見する。
こういうかたちにおいては、前後(過去・未来)があるように感じる。
しかし、存在するものはひたすら「現在」を生きていて、その前後はない。
「現在」が変化し続けるのだから、現在・過去・未来は「前後際断」している。

もう少し簡単にまとめると…。

現在・過去・未来という時の流れを一直線に結ぶことはできず、
過去から現在を理由づけたり、未来を予想することはできない。
私たちは「現在」の連続の上に生きているのだから。

長期投資家・バリュー投資家が嫌う、ポール・サミュエルソンの言葉。
道元の時間論に触れた後には、目を背けることはできないだろう。

もちろん道元が伝えたかったのは、「今」を生ききる大切さだけどね。
たまには「投資」につなげないと、「違う人が書いてる」と言われるから(笑)

参考文献

コメント