人に寄り添うスズメ。ここ20年で半減?

この記事は約2分で読めます。

電子書籍の3冊目を書き終えて、七夕に発売予定。

第1章は「ちひさきものはみなうつくし」なんだけど、

この清少納言「枕草子」の「うつくしきもの」の段には、

雀の子の、ねず鳴きするに踊り来る。

という記述があり、

ネズミの鳴きマネに寄ってきた雀がカワイイと。

ずいぶん昔から雀は人のそばにいたんだね。

岩波科学ライブラリーにこんな本があった。三上修「スズメ - つかず・はなれず・二千年」

  • 三上修スズメ つかず・はなれず・二千年

こんなに身近でも分かっていないことが多く、

  • DNA検査をするまで雄雌の区別がつかない
  • 産卵時に最後に産む卵だけが色白の謎

雄と雌の区別さえ分からないなんて意外だよね。

また、たくさんいるように思えて寿命は割と短く、

100個の卵のうち、

  • ヒナになれるのは60羽
  • 巣立ちを迎えられるのは50羽
  • 翌年まで生き残れるのは10羽
  • 3年目まで生き残れるのは4羽
  • 6年目までいきの路レル野は1羽

著者によると現在、日本には約1,800万羽の雀がいるが、

いくつかの調査からこの20年で半減が予想されるとのこと。

雀は人口構造物の「隙間」に巣を作る傾向があるが、

近年の建てられた住宅は高気密をうたっていて隙間がない。

こんな雀の住宅難が原因として予想されるが詳しくは不明。

しかし雀でさえ分からないことだらけなのに、

人間が保護しようとしている生態系って何なんだろう?

コメント