「時」を読み解く 世界を変えたガリレオの時間感覚 投資家として未来予測を追いかけ、あきらめた後、「時」の扱いへの強い関心だけが私に残った。 常に現在という視点に依存する主観的な時の流れ 過去から未来に向かって順番に並ぶ客観的な時の流れこの2つが頭の中... 2013.04.24 「時」を読み解く
「時」を読み解く 生きている時間 「時は流れる」と言う。でも水のように流れているところを見た人はいない。「現在」から「過去」を振り返り、「未来」を思い描く。こういうかたちでは、たしかに前後(過去・未来)がある。でも「過去→現在→未来」... 2013.01.20 「時」を読み解く
投資で創った人生哲学 東西時間論の比較/線の西洋・点の東洋 私は証券市場分析から時間論(哲学)の世界に足を踏み入れた。「過去→現在→未来」という一直線の時間世界に疑問を感じたから。金融・投資の理論は欧米で生まれたものだから、やはりキリスト教の世界観の影響を受け... 2012.10.31 「時」を読み解く投資で創った人生哲学
しあわせのかたち 過去の見方で人生が変わる/キルケゴールの時間論 何気なく昔を思い出す。その思い出し方によって幸不幸の差が出ると指摘した人物がいた。19世紀の哲学者、キルケゴール(1813~55)だ。ごく簡単に図解すると、「想起」は現在から過去へ意識が向かう思い出し... 2012.10.30 「時」を読み解くしあわせのかたち
偶然とリスクの諸相 未来が現在・過去を評価するのだから… 投資家として世界を読み解こうと試みた当初の約10年は、時間の捉え方が「過去→現在→未来」と一直線で幼稚だった。最終的には大学院にまで行ったけど、そこに未来学は存在せず、数字と論理を積み上げて必死に過去... 2012.10.24 「時」を読み解く偶然とリスクの諸相
偶然とリスクの諸相 未来予測に価値はない/フロイト「幻想の未来」 ジークムント・フロイト。彼が無意識や心理的な葛藤を人間観察の中心に持ってきたことで、以後、精神医学や心理学、さらには脳科学へと研究が広がった。こんな業績を残した人だろうか。著作を読んでみようと思い「幻... 2012.08.19 「時」を読み解く偶然とリスクの諸相
偶然とリスクの諸相 ラプラスの悪魔とは?(確率の哲学的試論) ずっと読みたかったけど絶版で、中古が値上がりして入手困難。そんな岩波文庫の一冊が先週重版されたので、速攻で手に入れた。でもAmazonでは早くも品切れ…。今、注目されてるのかな?ピエール・シモン・ラプ... 2012.07.17 「時」を読み解く偶然とリスクの諸相
お薦めの本 絶対的な時間は存在しない/佐藤勝彦「相対性理論を楽しむ本」 人の心を通すと時の流れはゆがむ。日常的なことで考えれば、時の流れを忘れるような体験の中にしか、「今」という感動に満ちた時間は私たちに存在しない。また、株式投資の視点からリーマンショック後1年間の感覚と... 2012.06.26 「時」を読み解くお薦めの本
道元「正法眼蔵」 道元の時間論/正法眼蔵・現成公案 投資を通じて一番ひっかかったのは、現在・過去・未来の捉え方。投資理論で主流の数学的な切り口では、満足できる答えは得られず、今は「時」「偶然」「運命」といった哲学の分野に答えを求めて旅してる。おそらく私... 2012.02.26 「時」を読み解く投資で創った人生哲学道元「正法眼蔵」
しあわせのかたち 幸・不幸はさかのぼらないと分からない 先月のお気に入り記事は「過去のすべてが肯定される瞬間」。木田元「偶然性と運命」で解説されていた、20世紀ドイツの哲学者、マルティン・ハイデガーの時間論を、私なりに編集してみたものなんだ。運命的な出会い... 2011.08.23 「時」を読み解くしあわせのかたち
「時」を読み解く 過去を捨て、未来は考えない 過去を分析し、未来を予測する。投資でくり返しやってきたことで、世界経済が変になり始めた今まさに、過去の例から考えて…なんて作業を私もやっていたりする。でも、これを人生に置き換えると、実に妙なことをして... 2011.08.07 「時」を読み解く
しあわせのかたち 過去のすべてが肯定される瞬間 夏で軽装になってはじめて私がやせたことに気がついて、心配する人たちに、「アップルのスティーブ・ジョブズだって、まだ生きてるじゃん。」とうまく返したつもりでも、「ジョブズ?誰それ??」的な反応で、ズルッ... 2011.07.12 「時」を読み解くしあわせのかたち
しあわせのかたち 今、この時を味わう ランチでは午後の予定、ディナーでは翌日の予定を考えながら、食べる人。この手の人と一緒にご飯を食べると、追い立てられているみたいでつまらない。きまって早食いだったりして合わせようとすると、こっちまで味が... 2010.09.22 「時」を読み解くしあわせのかたち