結果をとるか、内容をとるか。

この記事は約2分で読めます。

PK負けは残念だけど、今回の日本代表の戦い方は、今後につながると思う。
大会直前になって、自らの考えを投げ捨ててくれた岡田監督に感謝したい。
まさか実現するとは思わなかった、3つの革命的なあきらめがあった。

  1. 高い位置からのプレッシングへのあきらめ (体力がもたない)
  2. 岡崎1トップへのあきらめ (当たり負けしてボールが収まらない)
  3. 司令塔・中村俊輔へのあきらめ (攻撃時の展開が遅くなる)

これに伴い、

  1. ディフェンスと中盤の間に、阿部をおいて中央の守りが安定
  2. 前線(1.5列目?)に本田を起用
  3. 堅守・速攻のかたち

という強みが現れた。
残念ながら、2.と3.については準備不足だったし、
はじめからあのサッカーをする前提だったなら、代表選手の選考も異なったはず。

ただ今後の日本代表の戦い方を考えた際、貴重なヒントが遺された。
純粋なFWはおかず、相手のディフェンスと中盤の間の中途半端な位置に本田。
相手が本田をつかむのを苦労している間に、長谷部などが後ろから飛び出す。
また相手中央の守備を薄くするため、サイドを突破できる松井や石川を起用。

サッカーを語り始めてしまったので、前置きが極端に長くなったけど(笑)、
もとよりサッカーを愛する人たちには、それぞれに注目する点があり、
結果よりも内容、そして薄日の差した日本代表の未来に、満足したんじゃないかな。

でも、ブームに乗っただけのマスコミやにわかサッカーファンの間では、
「戦犯○○」などと、手のひらを返したように「結果がすべて」といった論調。。。

結果をとるか、内容をとるか。
人それぞれ違うものだけど、その対象への愛情の深さで変わるのかも。
長期的に見るなら、やはり内容が大事。
そしてそれには、愛が必要なのだ!

コメント

  1. ドクター より:

    そうですね。確かにおっしゃる通りだと思います。本田や長友など若い選手にはこれからの日本を支えていって欲しいですね。もちろん愛が必要だと思います。

  2. 関西人 より:

    >大会直前になって、自らの考えを投げ捨ててくれた岡田監督に感謝したい。
    激しく同意します。
    昨日の試合はベルギーの審判団が素晴らしかった。
    今大会は何かと審判の話題が尽きない大会です。
    イタリアの審判ロセッティでもあんな判定(判断)を
    してしまうんだというところにビックリ。

  3. とよぴ~ より:

    疲れたところでの岡崎投入は効果ありましたね?
    俊輔ではなく憲剛投入で攻撃のスイッチも最高でした
    岡田監督今回最大のビッグプレーは軸を中村俊輔ではなく遠藤にしたことじゃないかな?・・・と感じました
    本田のポジションだともともと俊輔と関係ないし・・・。
    アンカーやゼロトップは今後のJリーグのスタイルに良くも悪くも遺産を残しそうです
    「何かを手にして何かを失う」
    浦和レッズは現在ドイツで合宿していますがアンカーを置いた布陣をテストしています
    現在の状況はよくありませんが戦力的には下位争いをする弱者ではないのでビミョーな感じです
    これが日本代表の大成功で浦和や他クラブが追随してしまうとチョット怖いかな
    ショートパスからの繋ぎで何人もの選手達がスペースを走り抜けるカタチはオシムのジェフ時代を思い出します
    観ていて気持ちの良いサッカーを貫いたのが良かったです
    PKの負けは誰も責めないでしょうしPKの結果で終戦なんてある意味最高の結果だったとすら感じます

  4. まろ@管理人 より:

    そういえば本田は最終的にはポストプレーもできるようになってた気がする。若さってスゴイですね-。
    たしかに今大会、審判がおかしいですね。
    審判にも高地トレーニングが必要だったのかな。
    アンカーやゼロトップは、必ずしも守備的な戦術ではなく、見方によってはイブラヒモビッチが出場しないときのバルセロナも同じです。とよぴ~さんの不安が杞憂に終わるといいですね。