令和の宴会後、大伴旅人が詠んだ梅歌四首

この記事は約1分で読めます。

現在の元号「令和」は、
太宰府、大伴旅人の館で開かれた宴会の様子が描かれた、
「万葉集」巻五「梅花歌三十二首ならびに序」
の序文から取られたことは有名。

梅の季節ということで、その梅の和歌32首に目を通していたが、
この宴会の後に旅人が詠んだ4首の梅歌の方が好きだった。
現代語訳なしでも梅の情景を浮かべやすいから。

残りたる 雪にまじれる 梅の花 
早くな散りそ 雪は消ぬとも

雪の色を 奪ひて咲ける 梅の花 
今盛りなり 見む人もがも

わが宿に 盛りに咲ける 梅の花 
散るべくなりぬ 見む人もがも

梅の花 夢に語らく 風流びたる 
花と我思ふ 酒に浮べこそ

「雪の色を奪ひて咲ける梅の花」。
たしか梅は本来、白梅が紅梅よりも一足先に花を咲かせるはず。
だから雪の降る時期に咲いているのは白梅なのだろう。

オマケ…本歌取りみたいでおもしろい

コメント