COVID-19 暴落はなぜ起こるのか? 3月上旬、ニューヨーク市場で株価が暴落し、必殺技の名前のような「サーキットブレーカー」が連発された頃、「このような行き過ぎた株安はなぜ起こるか?」というような質問を受けて、こう答えた。私もはっきりとし... 2020.06.14 COVID-19
文化で読む日本経済 現在の課題や将来の不安が文明発展の源 3月27日のランチ会での論点補足日本は課題が山積みで将来を不安視する人が多く、それは遺伝子的な影響が大きいと考えられる。→関連記事しかしそのおかげで勤勉な国民性を手にすることができた。もし日本が課題も... 2019.03.31 文化で読む日本経済
投資や経済の話題 問答集4(VR技術も人の移動手段のひとつ) 2月28日実施分の問答メモ。 問:JR東日本の羽田空港アクセス線構想をどう考えるか?答:これから10年を考えると国内の移動手段は飛行機か新幹線かではなくVR技術との戦いになる。また中国との距離や利便性... 2019.03.04 投資や経済の話題
投資教育 問答集・番外編(インデックスとアクティブの間) 地元の自営業のみなさんとお昼ご飯を食べながら、投資や経済について私が質問攻めに合う月に1度の会(2月28日実施)。 今回は普段とは逆に、私からこんな問いかけをしてみた。 「投信ブロガーが選ぶファンドオ... 2019.03.01 投資教育
投資や経済の話題 問答集3(グローバル化、願い事がひとつ叶うなら) 2019年1月31日の問答より。 投資のはじめたての人たちとの対話をメモ。 問:グローバル化は善か悪か?答:経済のグローバル化は誰にも止められない。でも政治は国単位のままだから衝突が起きる。国家予算を... 2019.02.04 投資や経済の話題
投資や経済の話題 問答集2(株価暴落、S&P500とNYダウ、マリファナ) 月に1度のランチ会での問答より。(2018年12月27日実施) 問:先日の株価暴落でどう動いたか?答:クリスマスプレゼントだと思って全力買い!この日の2日前のクリスマスに日経平均が1,000円超の下落... 2019.01.04 投資や経済の話題
投資や経済の話題 問答集1(日本と韓国の関係、GAFAへの投資スタンス) 9月から月に1度、同じメンバーで昼ごはんを食べながら、投資をはじめ様々な質問に私が答えるという機会をいただいている。調べ物をしながらブログにまとめるのと違って、瞬発力で回答するから思っていることが素直... 2018.12.04 投資や経済の話題