かつては東急自動車学校があった場所で、
多摩川側には堤防代わりの小高い丘を造成した公園ができた。
そしてちょうど丘の頂上あたりにできたのが、
スタバの「リージョナル ランドマーク ストア」のこの店舗。
公園が完成した当初(2013年開園)からしばらくは、
スタバ横の階段から河川敷を眺めると良い景観だったが…。
2019年10月の台風19号(令和元年東日本台風)襲来で景色が一変。
中州の草花はなぎ倒され、殺風景になってしまった。
そして現在、付近では次なる水害に備えて大工事中。
最終的にどんな姿になるかは分からないが、
ふと思い出すのは、石弘之「砂戦争」の話。
-
都市拡大のための「砂」争奪戦/石弘之「砂戦争」(21/01/19)
建造物のコンクリートに不可欠な川砂が世界的に不足し、
マフィアも絡んで争奪戦になっているとのことだった。
多摩川のあそこの砂も貴重な資源の一部になるのだろうなと。
そういえば過去をひもとくと、関東大震災からの復興のため、
多摩川から砂利をせっせと都心に運んでいたんだよね。
現在の東急田園都市線の二子玉川から渋谷方面に延びる路線は、
多摩川の砂利を輸送して儲けるための路線だったと聞いたことがある。
今も昔も川が運ぶ土砂が貴重というのは、なんだか興味深い。
コメント