今年の投資活動のやる気のなさを数式で表すと、
年間の株式配当+債券・預金の利子 > 年間の投資額
∴ 2024年の私は投資家ではなかった
今年、世間では新NISAに湧いていたけど、
つみたて投資枠は手つかずのまま、成長投資枠も余ったまま。
理由の一つは年始からの迷いを引きずっていることかな。
- 新NISAを機に人生を見直す(24/01/01)
また判断を間違って損切りすることも多々あるので、
利益が出ることを前提にしたNISAはそもそも使いにくい。
結局、投資活動はこれまで通りNISA枠外がメインだった。
日本株勝負の一日(8月5日)でも、わずかな投資に終わり、
投資行動としては目立った活動はほとんどなかった。
一方で今年は金額ベースで過去最高の含み益の増加で終わる見込み。
でもドル建て資産が円安で増えただけとも言えるからなぁ…。
今年は体調と同様にモヤモヤな一年だった。
最後に今年、長年SBI証券を利用していて初めてIPOに当選した。
アストロスケールホールディングス。
こういうものだとは聞いていたが、上場初日にさすがにこれは…、
という株価上昇を目の当たりにし、さっそく手放してしまった。
宇宙事業で将来的に期待できる数少ない日本の企業で、
この種の企業にありがちな軍事関連がセットになっていない。
これは貴重な存在なので、今後も観察を続けたい。
コメント