小魚を煮るように国を治めよ/老子「治大国若烹小鮮」

この記事は約1分で読めます。

老子の第60章にこんな一節がある。

治大国若烹小鮮
大国を治むるは、小鮮を烹るがごとし。

小魚を煮るときは型崩れしないように弱火でじっくりと。
大国の統治も料理と同じだと老子は説いた。

私は収穫の時には立ち会わないかもしれないが、今のうちにまけるだけの種をまいておきたい。」(ゴルバチョフ)

たしかにこんな思想・哲学を持った政治家が理想だ。
でも首相には内閣支持率、個々の政治家には選挙の当落が、
最大の関心事になっている現状では理想を追うのは難しい。

しかし料理で政治も語れてしまうとは。
そういえば菜根譚では料理に絡めた人生訓があった。

料理を追求することで、いろいろ視野が広がりそうだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました