臼杵大仏と100年ごはん。臼杵市は美意識が高い!

この記事は約2分で読めます。

春に大分県臼杵市の磨崖仏群を見てきた。

平安後期から鎌倉時代にかけて崖に掘られた石仏。

最近発行された地方自治法60周年記念貨幣には、

大分県を代表する文化財として絵柄に採用されている。

臼杵石仏

案内ガイドの方の話を聞いていて、

文化財の保全はこうでなくちゃと感じた話がある。

崩れてしまった石仏を修復する過程で、

たしかにこれは仏様の頭の石だというのが分かるけど、

胴体がどうにも見つからないのでこのまま放置していると。

ちなみにこんな石だ。

臼杵石仏・放置された石

地域によって文化財の保護の方法に違いがあり、

  • 古いものは新しく改修を加える
  • 古いものは古いまま極力手を加えない

という美学の違いが見受けられる。

この放置された石も別の地域であれば、

足りない部分は補って仏様の形に戻したかもしれない。

でも私は手を加えないことが美しいと思う。

ちなみに膝から下が土に埋もれた上に、

頭から草の生えたのがそのままになっている仁王像も。

臼杵石仏・仁王像

文化財を古いまま遺していくのは改修するより難しい。

あえて難易度高い方法に挑む臼杵市の美学に頭が下がる

また臼杵市は過去へのまなざしだけでなく、

未来に対しても明確な夢を持った政策をとっている。

小さな上映会で知った臼杵市の農業への挑戦。

真の有機農作物は土作りからはじめなければ!

と2010年に「臼杵市土づくりセンター」を開設。

堆肥には素材の有機物の分解・発酵状況により、

完熟堆肥と未熟堆肥に分類されるらしく、

未熟堆肥を使った有機栽培の野菜は硝酸態窒素が残留し、

人体に悪影響を及ぼす可能性があるのだという。

だから完熟堆肥を作ることからはじめ、

これで育てた野菜を学校給食で子供たちへ。

そんな100年後を見据えた取り組みが臼杵市で進んでいる。

今はこうした自治体の取り組みを

ふるさと納税

という形で支援することもできるんだよね。

お礼の品ではなく心を打たれた事業への寄付をしたいものだ。

コメント