織部好みのバロック

この記事は約1分で読めます。

グローバル化というと、日本の外に求めなきゃいけないイメージ?

そうではないことをスポーツを使って説明したけど、→該当記事

日本文化史においては、特にグローバルを意識していないのに、

ヨーロッパと共鳴し、さらに先を進んでいた不思議な人物がいる。

古田織部

つい最近までNHKで「へうげもの」ってアニメやってたよね。

織部の活躍した時期が、ヨーロッパのバロック時代に一致するんだ。

ルネサンスの後にやってくるバロックは、

完成された正円ではなく、ゆがみをもった楕円への逸脱を求めた様式。

ルネサンス(古典文化の復興)の秩序からの解放、ってとこかな。

※バロックはバロッコ(ゆがんだ真珠)から派生した言葉。

日本で「ゆがみ」と言えば、私が真っ先に思いつくのは織部焼

バロック様式の彫刻・絵画・建築も真っ青なほどゆがんでる。

茶碗をわざと壊してから修復して完成、なんてこともやってるし。

世界的に見て、この時期の古田織部はまさにアバンギャルド!

極限までの美の追究していると、たとえお互いの存在を知らずとも、

同じ時代に同じような美学を刻むものなのかな?

ルネサンス期のレオナルド・ダ・ヴィンチ(1452~1519年)と

日本文化史上、最も重要な人物、足利義政(1436~1490年)が

ほぼ同時代を生きていることにも、興味をひかれるな。。。

コメント