投資や経済の話題 紳士用日傘のススメ とっても暑い中、駅から遠い会社の株主総会へ。今朝はワールドカップの試合もなく絶好調だったのに、一気に調子が悪くなったとです。致死量の日差しを日傘で防いでいたはずなのに。。。そう、私は世にも珍しい日傘を... 2006.06.29 投資や経済の話題
日記と雑談 保釈金2億の差はなんだ? 村上さんが5億円で、ホリエモンが3億円。保釈金がどうして2億も差があるのか、また保釈金ってなんなのか、ふと疑問に思ったから、我が親友の弁護士に教えてもらった。逮捕されても裁判で判決が出るまでは、犯罪者... 2006.06.27 日記と雑談
IR情報等から企業を見る ROAの活用法はこんな感じ? キヤノン御手洗さんが若き日のアメリカ赴任時代を語り始めると、必ずアメリカの税務調査の話が登場する。御手洗さんが利益追求に目覚めたきっかけだという。アメリカに赴任して最初の決算の時、赤字になるのがみっと... 2006.06.24 IR情報等から企業を見る
投資や経済の話題 反省!買い損なった任天堂 ふと思い出し、昔書いた記事を読む(→05/11/08「次世代ゲーム機戦争、勝手予想」)。あたしゃなんで任天堂に投資してないんだ? と自分にツッコミ入れてみる。約3年前に読んだ、新原浩朗「日本の優秀企業... 2006.06.18 投資や経済の話題
投資の賢人に学ぶ 株価下落時の反省点は? 数多くの人が高値で売り抜けられなかったことを悔やんでるでしょ?でも、そんなことを悩んでも仕方がないよ。例えば、いったん売却して、下落後に買いなおそうと目論んだとしても、売却後買い戻せず、その後の値上が... 2006.06.14 投資の賢人に学ぶ
投資哲学を求めて 鏡は真実を映すけど… 最近「エビちゃんOL」という言葉を覚えた。なるほど、そのファッションの概要をぼんやりと理解したところで、町行く女性の姿を見てみると、なるほど真似をしている人が多いようだ。ただ、ファッションのことが全く... 2006.06.11 投資哲学を求めて
投資や経済の話題 個人向け国債から外国人向け国債へ? メールを受信したところ、いつもよりメール数が多い。ファンレターか?と思ったが、証券各社の「個人向け国債募集開始」メールだった。ボーナス時期のおなじみになったね。国債といえば昨年、株価上昇にみなが浮かれ... 2006.06.09 投資や経済の話題
バフェットからの手紙 バフェットからの手紙2005/P21翻訳 バフェットからの手紙2005年版が公開された際、バフェットさんが後継者を決定した!と新聞記事にもなった部分、「Management Succession(経営の承継)」の日本語訳をしてみた。ご存知のよ... 2006.06.04 バフェットからの手紙投資の賢人に学ぶ
IR情報等から企業を見る 資本の部消滅後のROE 会社法施行に伴う会計基準の変更で、資本の部が破壊された。従来は、「資本=純資産=自己資本=株主資本」だったが、てんでバラバラ。資本の部が貸借対照表から消滅。純資産の部と名前を変えた。また、純資産、自己... 2006.06.02 IR情報等から企業を見る
投資の賢人に学ぶ 投資環境に薄日が差し始めたよ! 資産運用において、株式にプレミアムがつくのは、みんなが株を保有したがらない時。株式の需要が高まれば、プレミアムが剥げ落ち、リターンは低くなる。昨年秋ぐらいから、日本株の魅力は徐々に薄れていった。だが、... 2006.05.31 投資の賢人に学ぶ
投資哲学を求めて 投資家の年齢と心理的な影響 ライブドアに投資したり、偽IPO株を掴まされたりするのは年配の方が多いみたい。人生の終点が見えてくると、物事が短期でしか見えなくなってしまうのかな…。人はいつか死ぬもの、と分かってはいるけれど、もとも... 2006.05.27 投資哲学を求めて
バフェットからの手紙 インデックスファンド in バフェットからの手紙 バフェットさんは、個別株集中投資を基本としているが、インデックスファンドを否定していない!ここは案外、勘違いされているのかもしれない。というわけで、今日はバフェットからの手紙の中で、インデックスファン... 2006.05.25 バフェットからの手紙投資の賢人に学ぶ
投資哲学を求めて 株式投資をはじめる前に お金持ちになるために、株式投資を始めたいって?いやいや、そりゃ物事の順序を間違っとりますぞ。まずは節約。これを身につけることが最も大切。無駄使いをしないという自制心、同じ物が安く売っているとこを探そう... 2006.05.21 投資哲学を求めて
投資や経済の話題 さわかみファンドは今後も有望か? 検索エンジンで「さわかみファンド」と入れると、どういうわけか私のブログが上の方に表示される。せっかくなので、さわかみファンドの今後の見通しについて私の意見を。どんなに優秀なファンドマネージャーであった... 2006.05.16 投資や経済の話題
投資哲学を求めて あれ?投資の目的ってなんだ??? 会うまでは半信半疑だったけど、本当に日経ビジネスの取材だった(笑)私の間の抜けた声もレコーダーで録音もされてしまった。。。なんでも編集長さまの推薦で、今回の取材が実現したそうで、この場を借りて、素敵な... 2006.05.07 投資哲学を求めて
バフェットからの手紙 バフェットからの手紙2005/P18~19翻訳 Part3 バフェットからの手紙2005年版、「How to Minimize Investment Returns」の翻訳の最終回。Part1 では出だし部分を翻訳。 >>> 該当記事へ 投資家が手にする利益は... 2006.05.04 バフェットからの手紙投資の賢人に学ぶ
名言・名文 夢を叶える?目標を達成する? 本棚の整理をしていたら、ずいぶん昔の本が出てきた。いわゆるドーハの悲劇のちょっと前に発売された、ハンス・オフト元日本代表監督の「日本サッカーの挑戦」という本。付箋がついているので、なんだろなーと広げて... 2006.05.01 名言・名文
バフェットからの手紙 バフェットからの手紙2005/P18~19翻訳 Part2 2005年の手紙「How to Minimize Investment Returns」の翻訳の続き。※前回の記事はこちらへ今回はそのまま訳すのが難しすぎたので、原文を損なわず概要を紹介。「摩擦による... 2006.04.30 バフェットからの手紙投資の賢人に学ぶ
バフェットからの手紙 バフェットからの手紙2005/P18~19翻訳 Part1 今日はみなさんお待ちかね?のバフェットからの手紙2005年版の翻訳だよ!3月初めにバークシャーのホームページに掲載された2005年の手紙の中で、私がこれはなかなか面白そうだなー、と思ったのが、18ペー... 2006.04.27 バフェットからの手紙投資の賢人に学ぶ
名言・名文 投資に必要な才能 先日書いたとおり、私は前回のバブルの頂点で株式市場に参加。 その後、どんな道を歩んだかはみなさんご想像の通りと言えるかも。アメリカの9.11テロ時に目が回るほどの損失となり…。でもこの6年間を振り返れ... 2006.04.22 名言・名文