柳緑花紅真面目。「しんめんもく」と「まじめ」。

この記事は約1分で読めます。

柳緑花紅真面目(柳は緑花は紅、真面目)

宋代の詩人、蘇東坡(1037~1101)の詩の一節とされる。
レファレンス共同データベースによると、出典不明で作者は謎)

蘇東坡の詩は仏教の経典や語録を題材にしたものも多く、
後に「東坡禅喜集」がまとめられ、禅僧に影響を与えたことで、
めぐりめぐって現在では、茶席の掛け軸としても使われるようだ。

柳は緑色で、花は紅に染まる。
そのごく当たり前の光景を「真面目(しんめんもく)」と感動した詩。
真面目は「まじめ」ではなく、「しんめんもく」と読む。

もしも「まじめ」の語源が「しんめんもく」だとするのなら、
私は「まじめ」という言葉の持つ意味を間違って解釈していた。
歳とともに「まじめ」には負のイメージを持つようになっていたから。
考え方に柔軟性や面白みのないことを表現しているような。

しかし「しんめんもく」は、
起きることをありのままに受け入れ、そこに真実を見出すこと。
経験や知識などの過去の価値判断を捨てることで、
物事の本質を捉えようとする姿勢を示す言葉なのである。

真面目に生きるのは悪くない。

コメント