玉川高島屋のワンフロアすべてがユニクロに!?

この記事は約2分で読めます。

地元の二子玉川で見過ごせない異変。
改装中の玉川高島屋・南館4Fがすべてユニクロになるそうな。
この街のシンボル的な存在だった玉川高島屋が、
時代の流れに合わせて百貨店ではなく貸ビルへ変わっていく。

街の魅力のピークアウトを決定づける出来事として、
後々語られることになりそうだな、と感じるのだった。

私がこの街に引っ越してきたのは2010年初め。
母が玉川高島屋大好きで、私は当時の職場が自由が丘だったから、
リーマン・ショックで値下がりした今がチャンス!と安値買い。
当時は再開発中で駅前が埃っぽかったが、2015年に工事完了。
蔦屋家電や映画館がオープンし、オフィスビルに楽天が入居、
それから数年は住みたい街ランキングにも出していたような。

でもすでに高島屋があったのに、ライズが追加されたことで、
商業施設が過剰気味になっていたところに、COVID-19が襲来。
人々の消費行動に何らかの変化が起きたことで、
儲かってなさそうな店が増えてきたように見える。
ライズでは商業施設で一番客が入るはずの地下フロアで、
空きテナントのまま1年以上の区画が出てきてしまったり…。

これが高島屋にユニクロが移転することにも繋がっていそうだ。
フロア賃料の値下げ合戦が始まってるんじゃないかな。
もともと別の商業ビルに入っていたところからの移転だから、
移転元のビルはテナント探しが大変になりそう。

十数年の間に街の栄枯盛衰を目の当たりにすることになるとは。。。

コメント