兼好が理想とした金銭感覚/徒然草60段

この記事は約2分で読めます。

徒然草217段で禁欲による蓄財に疑問を投げかけた兼好法師。

では彼が理想とした金銭感覚はどのようなものだったのだろう?

徒然草60段に理想の変人、盛親僧都が描かれている。


芋が大好物の高僧で、お金があれば芋に使ってしまう。
彼の貧しい暮らしを見かねて、師匠が多額の遺産を遺してくれたけど、
大好きな芋を買うために、あっという間に使い果たしてしまう。

そんな彼の行動を人々は

まことに有り難き道心者なり

と賞賛する。

彼は美男で力も強く、博学で雄弁、何をやらしても完璧だけど、

世を軽く思ひたる曲者にて、万自由にして、大方、人に従ふということなし。

世俗を無視して、勝手気ままに生きる変人で人に合わせようとしない。
昼夜を問わず、食べたい時に食べ、寝たい時に寝るといった調子。

尋常ならぬさまなれども、人に厭はれず、万許されけり。

常識外れもいいところだが、人に嫌われることなく、何をやっても許された。
そして最後に兼好の一言。

徳の至れりけるにや

人徳がこの上なく優れていたからであろうか?


恋人の死をきっかけに(?)、世の無常を痛感した兼好法師。

さまざまな切り口で今この時の大切さを説き続けた彼にとって、
欲を捨て、将来のためにお金を貯め込むことは信じがたい愚行

目の前に大好物の芋があれば、後先考えずに買って食べる!

今日が人生最後の日だとしたら、これこそが理想的なお金の使い方

私はお金があれば「芋」じゃなくて、「株式」を買ってきた。
投資とは「未来」に賭ける行為だから、盛親僧都とは真逆。
さらに世間では「長期」投資家に分類され、コメントを求められたり…。

(保有期間が長いもので日本株に10年、米国株に8年経つ会社がある)

何が良い生き方なのかは、死んでみるまで分からない

ただ幸せなお金の使い方は間違いなく盛親僧都だよね。
だから、おいしさを共有できる人がいる時くらいは、
思い切って「食」にお金を使っちゃおう!と誓うのだった。

コメント