広井良典「コミュニティを問い直す」の時代錯誤

この記事は約1分で読めます。

これからのコミュニティ(共同体)のかたちをどう考えるか?

広井良典コミュニティを問い直す」では、

コミュニティの崩壊による個人の社会的孤立

に焦点があてられ、

日本社会における根本的な課題は、「個人と個人がつながる」ような「都市型コミュニティ」ないし関係性というものをいかに作っていけるか、という点に集約される」(P18)

という問題意識をもとに議論が広げられている。

最近、寺院崩壊の実情も読んだけど、

かつての村や町の神仏を中心にしたコミュニティは崩壊。

そして終身雇用と年功序列に基づく会社形態も失われた。

ただあくまで「場所に依存する」コミュニティの崩壊の話。

交通・通信手段の発達はもちろんネットワーク社会が到来により、

今やウィリアム・ダビドウが問題視したような

といった時代へ変わってきているのだ。

もちろんここ十数年の急激な変化だったから、

取り残されてしまった人も多くいることが問題なのも分かる。

でも時代の変化に合わせてまずは、

  • コミュニティは物理的な制約を受ける(場所から生まれる)
  • コミュニティが成り立つには中心的な存在が必要

といった考え方を捨てていかなければ、

時代に即したコミュニティのありかたが見えてこないのでは?

コメント