宇宙を読み解く科学宇宙の歴史と超弦理論/野村泰紀「なぜ宇宙は存在するのか」 野村泰紀「なぜ宇宙は存在するのか」。 YouTubeに登場した著者の話にわくわくしたので、「はじめての現代宇宙論」と副題の付いたこの本を読んでみた。 すべてを理解するのは難しかったが、宇宙論の本をたく...2023.07.16宇宙を読み解く科学
世界を読み解く方法投資家にオススメの科学書(相対性理論・環世界) 当事者として企業価値評価を争点の裁判に関わる中、 リーマン・ショックが起こり株価が暴落し、世界が大混乱。 裁判になったり、株価が乱高下したりするのは、 企業価値を評価する絶対的な方法がないからだよね。...2023.06.13世界を読み解く方法お薦めの本宇宙を読み解く科学
宇宙を読み解く科学ドレイク方程式を運命の出会いに応用する。その確率は? 夫婦円満の秘訣なんて尋ねられてもよく分からない。とりあえず参考になるかもしれないドレイク方程式を紹介しよう。 昨年亡くなった天文学者、フランク・ドレイクが1961年に発表した方程式。地球外の知的生命体...2023.03.14宇宙を読み解く科学
宇宙を読み解く科学ムーン・イリュージョン。昇りかけの月はなぜ大きく見える? 地平線から顔を出したばかりの月が大きく見えるのはなぜか? 古代より議論されてきたが未だに解明されない謎だという。「ムーン・イリュージョン」なんて美しい問題名がつけられて、天文学や物理学はもちろん、心理...2020.09.27宇宙を読み解く科学
お薦めの本川合光「はじめての超ひも理論」 自然界には大きく分けると4つの力に分類できるという。 重力(質量をもつすべてのものの間に働く力) 電磁力(+と-をもつすべてのものの間に働く力) 弱い力(中性子のベータ崩壊で知られる力) 強い力(クオ...2013.07.28お薦めの本宇宙を読み解く科学
お薦めの本科学の因果律を追って/大栗博司「重力とは何か」 質量の起源、ヒッグス粒子について明日なにか発表があるとか。 表題の本となんか関係あるんだろうけど私にはまだ理解不能。 私が知りたいのは、科学の最先端で因果律がどう扱われているか? 軸があれば門外漢の分...2012.07.03お薦めの本宇宙を読み解く科学