法隆寺大工の口伝/西岡常一「木のいのち木のこころ」

この記事は約1分で読めます。

法隆寺や薬師寺の修復を手がけた宮大工、西岡常一

法隆寺の大工には代々口伝が伝わっているそうで、

そのうち木の扱いに関する部分がとても興味深い。

  • 堂塔建立の用材は、木を買わず山を買え。
  • 木は生育の方位のままに使え。
  • 堂塔の木組みは木の癖で組め。

山から木が伐採され、製材された後では木の癖が分からない。

たとえば西からの強い風を受けて育った木は東に捻れ、

時とともに元に戻ろうするから、その癖を知る必要がある。

また山の南斜面で育った木は、塔の南側に使うといいのだとか。

今ではすっかり忘れられつつある木の生かし方。

古代より続いてきた知恵を目の当たりに、

なんでそんな昔から科学的に正しい選択ができたんだ?

そんな驚き方をしてしまう今の私たちは、

本当に進歩しているのか、なんだか分からなくなる。

木のいのち木のこころ―天・地・人 (新潮文庫)
新潮社
¥1,155(2024/04/20 10:27時点)

コメント