お釈迦様が悟りを開いたという12月8日。
食禅(じきぜん)なるイベントに参加してきた。
曹洞宗の祖、道元は中国へ留学した際、
禅寺の食事係、典座の心がけに禅の本質を見る。
道元が帰国後「典座教訓」をまとめて以降、
日本では禅と食は切っても切れない関係となった。
- 食にまつわる禅の教え(13/06/12)
茶懐石や日本料理の源流にも禅の教えがあるのだから、
禅僧のお話しを伺いながらお粥をいただくなんて、
和食を愛する私にはピッタリのイベントと言える。
でも普通ではないところがひとつある。
真っ暗闇の何も見えない環境で食べるのだ!
完全に光を遮断した暗闇の空間でのイベントを開催する
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」と禅僧のコラボ。
そんな視覚を失った状態での食事をしながら考えたこと。
引き算の美学。
そこに至る日本の美意識を本にまとめたりもしたけど、
引き算の美学 吉田 喜貴 (2014/07/07) 商品詳細を見る |
仏教思想と自然災害の多さを背景とした無常の「無」が、
禅の「無」の思想あたりからイメージが反転しはじめる。
あえて無くすことで有限の世界に無限の美を演出する感覚。
その代表例が禅寺の枯山水庭園。
敷き詰められた石に水を感じることで心の中で完成する庭園美。
そして日本料理のだしを口にしたときの
淡い味の先にある何かを探したくなるような奥深さ。
日本人が育んできた美意識を理解するには、
見えないものを感じる力が不可欠なのだ。
真っ暗闇で食事をしたことで、何か見えた気がする…。
そんな貴重な体験だった。
コメント