料理がサルをヒトにした/スザーナ・エルクラーノ=アウゼル

この記事は約2分で読めます。

進化の過程で私たち人間と猿を分けたものは何か?

  • 直立二足歩行
  • 火を使う
  • 道具を作る

あたりが主にあげられるのかな。

でも最近、リオデジャネイロ連邦大学の神経学者
スザーナ・エルクラーノ=アウゼルが唱えたのが、
単なる火の利用ではなく「火を使って料理をした」こと。

論文を読もうとすると英語嫌いで死んじゃうので、

Metabolic Constraint Imposes Tradeoff between Body Size and Number of Brain Neurons in Human Evolution”(2012)

アウゼルのTED講演をごく簡単にまとめておこう。

人の脳には平均して860億のニューロン(神経細胞)がある。
うち160億は大脳皮質にあり、これは霊長類の中で際だって多い。
大脳皮質は論理・抽象的な推論能力や知覚といった機能の中枢。

このニューロンの多さゆえに、

  • 人の脳の重さは体重の2%にすぎないが、
  • 人が1日に要するエネルギーの25%を消費する

本来であればニューロン数と身体の大きさは反比例するはず。

霊長類が1日8時間、生の動植物を食べ続けたとすると、
脳と身体の対応関係はこのようになり、人が変だ。

スザーナ・エルクラーノ=アウゼル (TED1)

ゴリラやオラウータンは300億ニューロン・体重75kgを保つために、
食料探しと食事で1日のほとんどを使ってしまうのに…。

そこでカギとなるのが加熱調理。

加熱調理で食べものを柔らかくし、食事の時間を短縮したのだ。
つまり人は料理を考えついたから、

  • 効率的なカロリー摂取で脳を発達させる
  • 余裕ができた時間で様々な技術を発明・創造する

ことで今日まで進化することができたというわけだ。

スザーナ・エルクラーノ=アウゼル (TED2)

料理が私たちを「サル」から「ヒト」にしてくれた。
なるほど料理が人間の条件ならば…、ヤバイぞ私。

コメント