投資をはじめてすぐに大損。そこで投げ出さなかったのはなぜ?

この記事は約2分で読めます。

私の株式投資は、2000年春、いわゆるITバブルのピークに、
ソニーと富士通の単元未満株に投資したのがスタート。
両社の株価はそこから坂道を転がるように下落。
ビギナーズラックにも恵まれず、完膚なきまでに叩きのめされた。

お金儲けを目的にはじめたのに、ここまでコテンパンにされて、
どうして投げ出さずに続けることができたのか?
 
そう問われることが多々あり、うまく答えられた試しがなかった。

でも最近、文庫化を機に、國分功一郎暇と退屈の倫理学を、
3周目の読書をしていて、なんか急にピンときた部分があった。

私たちを何かに駆り立てる欲望を「対象」と「原因」に区別すると、
「対象」と「原因」を取り違えがちだという話(P47あたり)。

  • 欲望の対象…何かをしたい、何かが欲しいと思っているその気持ちが向かう先のこと
  • 欲望の原因…何かをしたい、何かが欲しいというその欲望を人の中に引き起こすもの

私は大学4年生の春に、母親からへそくりを渡されて、
「あなたの世代は年金もらえないから株式投資の勉強をしなさい」
というのがきっかけで株式投資をはじめている。

当初の欲望の対象はもちろん「お金」。でも欲望の原因は? 
当時、株式投資とほぼ同時にはじめた就職活動でも完敗。
株価の下落よりも、こちらの方が人生の大きな挫折だった。

あの頃は後に、就職「超」氷河期と称されるようになり、
仕方がない社会情勢だったが、社会から不要と認定されたと思い、
株式投資で世の中を見返してやる!」と妙に気合いが入っていたのだ。

ある種の「復讐心」のようなものが、欲望の原因となり、
徹底的に投資の勉強をする方向に私を駆り立てたのだと思う。
財務分析の勉強の果てに、税理士試験にまで突撃するというのは、
燃える復讐心によるものと考えるのが妥当ではないか。

私を株式投資へ駆り立てる欲望が変化するのは、また別の話。

ちなみに今では就職氷河期世代だったことを幸運に思っている。

暇と退屈の倫理学 (新潮文庫)
新潮社
¥880(2024/03/27 22:13時点)

コメント