今年の目標は、投資の意志決定の過程にCSRレポートを組み込むこと。
個人投資家だって、SRI(社会的責任投資)やESGに配慮して、投資したい!
でも、どうすればいいのかな?という試みの一環。
投資の意志決定の流れとしては、
「興味を持った → CSRレポートを読む(1次選考) → 会計情報の調査(2次選考) 」
数字の遊びに偏りがちだった、私の投資手法を変えたい。
数字の美しさのみを求める時代は、20世紀で終わりにしないとダメだから。
今回は年初に大学院での課題がきっかけで、
点数付けした企業のうち上位3社を残して、気になっていた10社を調査。
ちょうど全体的に株価が下がってきて、お買い物できそうな雰囲気だしね。
でも、リストアップした企業のうち、HOYA、シマノ、良品計画はレポートがなく、
HOYAに至っては2004年度版を最後に発行取りやめ?(←IRへ問い合わせ中)
とりあえず点数付けはこんな感じに↓(クリックで全体像表示)。
CSRレポートを読むまでは、
・キヤノンの買い増し
・京セラの買い戻し ←春に京都旅行で散財したから埋め合わせに売却(笑)
というつもりではじめたんだけど、おやおや…
・味の素の買い増し
・資生堂への新規投資
を中心に検討、という方向性で進むことになりそう。
でもこのやり方じゃ、まだ何か足りないような違和感がある。。。
味の素のCSRレポートってやっぱり凄いのかな。毎年、賞ももらってるみたい。
とりあえず次は、
・環境コミュニケーション大賞(環境省、地球・人間環境フォーラム)
・環境報告書賞(東洋経済、グリーンレポーティングフォーラム)
で評価の高い企業のCSRレポートに目を通してみようかな。
登場する用語についての関連記事
・ESG…責任投資原則-ESG投資(2009/12/20)
・CDP…カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト(2010/01/03)
・グローバルコンパクト…グローバルコンパクトな運用(2009/10/03)
コメント