土と瓦のサンドイッチ。谷中・観音寺、赤坂・報土寺。2016.03.252015.03.02 この記事は約1分で読めます。土と瓦を交互に積み重ねた塀に最近よく出会う。 調べてみると江戸時代に多く見られる壁の様式だとか。観音寺(谷中)報土寺(赤坂)この様式で一番古いのが熱田神宮の信長塀なのかな? でも信長塀について調べてみると、 「瓦を重ねることで鉄砲の銃撃に備えた信長好み」 という説明がされていたりする。そうするとなぜ江戸時代のお寺にこの塀が??? これは継続調査が必要。
コメント