IT革命以前、グルメ情報が乏しかった頃は、
美味しい店の定番は、ホテルや百貨店にあるお店。
流れが変わったのは2010年頃かな。
ホテルや百貨店の「ブランド」からネット上の「口コミ」へ。
転換点は「ぐるなび」と「食べログ」の人気が逆転したあたり。
料理人の立場で考えれば、この衝撃がよくわかるだろう。
高い家賃を払って、ホテルなどの一等地に店を構えなくても、
心をこめて美味しい料理をつくりさえすれば、
お客さんに評価され、繁盛店への道が開かれるのだから。
この変化で逆に窮地に追い込まれたのがホテルや百貨店。
安い食材にすり替えて、採算を合わせざるをえなくなったのだろう。
オマケで料理店のメニュー偽装は、だいぶ昔からあったようで、
明治初期に牛鍋・すきやきブームがあった頃の記述に、
「牛肉は目下一つの大流行…(中略)…さればその供給に制限あると、価の廉ならざるをもって、馬肉豚肉を混和し、あるいはその他悪獣腐肉を売りつける家往々あれば、よくよく注意して信用ある家について飲食すべきことなり。」(金子春夢「東京新繁昌記」より)
なんてのがあった。
牛肉が大流行で仕入れられずに、他の肉にすり替えた話。
今回の事件では車海老とブラックタイガーが話題になってるけど、
牛をなんの肉か分からないものと偽装するよりかはマシかな(笑)
コメント