感動するのをやめたら、生きていないのと同じ

この記事は約2分で読めます。

こんなことをアインシュタインが言っていたんだとか。

感動の積み重ねが人生を豊かにするものだし、

感動は直感や創造性の源だから、なるほど!って感じ。

20代以降の頭の良し悪しの分かれ道もココだと思う。

学生時代の天才が社会に出てから輝きを失うことがあるのは、

理性的、論理的に物事を追求する能力に長けすぎて、

そのうち何かに感動する心を忘れちゃうからじゃないかな。

理性や論理を駆使して進む人生には、

過去・現在の延長線にある予測可能な未来しか待っていない。

やがて他の多くの人の中に埋没し、天才は凡人となる。

感動がなければ人生に思いがけない幸運は訪れないから。

歳とともに世の常識を知り、頭が固くなるものだから、

豊かな感性を失わずにいられるかどうかがカギだ。

そして子供のようなみずみずしい感性を保つためには、

  • 好奇心いっぱいに人生を歩むうちに
  • 思いがけない偶然に出会い
  • それを楽しめる心の余裕があること

だから学生時代の頭の良し悪しなんてカンケーない。

難しい話も混ざってしまったから、ごく簡単にまとめると、

美味しいものを食べて、素直に感動できればそれで十分!


オマケで感動に関する名言をいくつか。

読書は、我々が心の感動を持続するための最もたやすい方法である。」(森信三)

自分の存在によって他が潤って、他者が幸福になってくれれば、これはいちばんいいことだと思います。それが愛です。愛がなければ人は感動しません。」(瀬戸内寂聴)

人間の真心には何百年にもわたって後世に語り継がれ、多くの人々を感動させるような力があります。」(稲盛和夫)

コメント