世界を読み解く方法 ロジェ・カイヨワ「循環的時間、直線的時間」 新型コロナウイルス(COVID-19)の影響による経済見通しを語る時、決まって2003年のSARSの時の株価や経済統計が持ち出される。この手法で未来の何が分かるのだろう?とモヤモヤを感じながら、たまた... 2020.02.13 世界を読み解く方法
日記と雑談 対角線の科学/ロジェ・カイヨワ「反対称」 対角線の科学。遠く離れたふたつのものも対角線で折れば重なり合う。できるかぎり遠くの学問分野との対話を求めることが大切。そんな「恋」のようなロジェ・カイヨワの思考法に憧れて、絶版本「反対称-右と左の弁証... 2013.03.20 日記と雑談
名言・名文 ロジェ・カイヨワの「遊び」の定義 フリードリッヒ・フォン・シラーがこんな言葉を遺したんだとか。「人間は文字通り人間であるときだけ遊んでいるのであって、遊んでいるところでだけ真の人間なのだ。」時間を忘れて何かに夢中になってしまう…時の流... 2013.01.11 名言・名文
社会や政治の問題など 英語に食われる言語や文化、そして生物も? 世界には現在、約6,000の言語が存在しているらしい。そして21世紀中にその8割以上が消滅する…。豊かさを求めて都市部に人口が集中 政治的統一を図りたい国家の強制 通信手段の発達(インターネットなど)... 2013.01.04 社会や政治の問題など