5月16日の日経新聞朝刊から
「全国上場企業(新興三市場、金融除く)の2009年3月期の自己資本は172兆6,700億円と1年前に比べ11%減少した。大幅な赤字計上で利益剰余金が減ったのが主因で、とりわけ電機大手に目立つ。」
を読んでふと…
もうちょっと踏み込んで、
2003年にりそな国有化の決め手になった、
繰延税金資産を調べたら面白そうだ♪
「法人税等調整額/繰延税資金資産」
って取崩しが生じて赤字が膨らんでいるのでは?
繰延税金資産を超・シンプルに表すと、
"翌期以降の税金割引額"みたいなもの。
割引してもらうには、黒字が大前提だから、
将来の黒字を前提に認められる資産なんだ。
だから今みたいに先行き暗くなってくると(来期赤字見通しとか)、
監査を担当する会計士さんから、取崩しを迫られちゃうんだ。
たとえば日経でリストアップされてた右図の企業の中で、私が知ってるのは、
東芝が1,000億円、日立製作所が3,900億円の繰延税金資産の取崩しをしている。
すべての企業が2009年3月期で繰延税金資産を取崩した訳ではないし、
東芝や日立製作所も資産計上分の全額を取り崩したわけではない。
今後「繰延税金資産/自己資本」の割合が高い企業には注意した方がよさそうだ。
繰延税金資産について参考になる記事
・企業の大赤字を招く?「繰延税金資産」って(MSNマネー)
・3月期決算発表、焦点は「繰り延べ税金資産」(日経ビジネスオンライン))
コメント
知識だけで、実務経験がほとんどなんです…笑
なので素人と書きました、紛らわしかったですね。
黒字を前提に繰延税金資産を計上しているとは知らなかったです。
費用性の資産と考えたほうがいいのではないかという印象をうけました。
ありがとうございます。質問してよかったです。
またわからないことがあったら質問しますので、よければ教えてください。お願いします。
税効果会計は難しくて、私自身も未だに仕訳を書いたりしないと分からなくなります。解説としては、
http://www.azsa.or.jp/b_info/letter/63/01.html
が正式なんですが、これは一般人にはあんまりです(笑)
なにか良い参考書でもご紹介できるといいのですが…、とりあえず今日、国際会計基準の本を紀伊国屋に探しに行くのでついでに探してみますね。