いいCSRレポートの見分け方(個人投資家の視点)

この記事は約2分で読めます。

私は自分が何者なのかサッパリ分からないけど(笑)、

CSRレポートを読んでいる、とても珍しい個人投資家

と認識している方もいるようで、今日も少しだけ話をしてきた。

有価証券報告書みたいに法律で形式を決められていないから、

個性が出るIR情報としてCSRレポートに期待してるんだ。

最近、オフィスの1つに箱詰めのCSRレポートがどっさり届いてね。

スペースの都合上、残すものを瞬時に判断する必要性に迫られた。

そんな作業のなかで気が付いた、良き仕分け方法。

  • CSRレポートだけで、その会社の主要事業が分かるか?

そもそも企業は存在していること自体が社会貢献のはず。

そして社会から必要とされていなければ存続できない。

にも関わらず、

  • 本業とリンクしないCSR活動をアピールしている

ようなページが混入しているのなら、

  • そもそも自社の存在意義を理解できていない
  • 「他者も作ってるから…」的な横並び思考の会社

と判断し、詳しく読もうと思わないし、もちろん投資対象から外す。

そんな私の考える理想のCSRレポートは、

  • 社名の記載部分を伏せても、どの会社のものか分かる!

つまり社名や主要事業が分かった上で読むもの、って考え方だと、

読者も退屈だし、本業とどう関係あるの?という内容になっちゃう。

と本質的な部分については、だいたいこんな感じ。

「あなたの話はお金払ってでも聞きたい人がたくさんいるはず。」

と師匠が言ってくれてたから、そのうちセミナーもやるかも。

でもその前に企業のCSR担当の方ともっと話をしてみたいな。

社員食堂へ招待してくれれば(←グルメ研究の一環♪)、

喜んで遊びに行くので、よかったら気軽に声をかけてね。

コメント

  1. 赤大将 より:

    箱詰めCSRレポート…(((( ;゚Д゚))))
    なんかそれだけで怖くなります(笑)。
    しかし、仕分け方法はしごく納得です!
    本業と無関係に社会貢献を形式的にアピールしてるのは
    確かに、「本業はどうした」って感じますね。
    電機メーカーなら、製品を通じて生活を便利・快適にする事、
    または太陽電池や充電池などによる電力関連への貢献もある。
    重電系や重工系ならインフラ整備等の社会基盤、卸・小売等の
    流通系なら、消費者の需要を探って必要なものを届ける役目が
    ある。
    そういった本業の役割をベースとして、自社の強みや貢献を
    アピールできてるかどうか。確かにこれは分かりやすい指針
    のように感じます。

  2. まろ@管理人 より:

    実は今日、片付け終わったのですが、
    さっきメールが届いて
    「CSRレポートですが、もう一箱ありました。」
    だそうです。。。
    事業を通じて社会問題を解決するのが「ソーシャル・ビジネス」などと世間では言ってますが、そんなのすべての企業に共通なはずで。
    いくら寄付しました、何本木を植えました、みたいなアピールしている企業は、おいおい…って感じですね。