経済・金融の分野に未来学を求めて…

この記事は約1分で読めます。

裏方としてセミナー企画のお手伝いのはずが、

なぜか講師を依頼されてしまい、その準備のための連載が、

  1. 金儲けのための金儲けは空しい
  2. 過度なお金はクズ鉄を引き寄せる磁石
  3. 読書に救われたカネの亡者

単なるお金目当ての投資からの変遷をつづっている。

2008年には読書以外にもうひとつ重大事件があり、

リーマン・ブラザーズが破綻した日にふと思いつき…

経済・金融の分野で世の中に役立つ研究を残そう!

その1ヶ月後には大学院を受験し、合格してしまう。

一生売れない学者でも、運用でなんとかなる!

極めてヘンテコな自信から、私なりに考え出した

投資リターンを社会貢献につなげる形だった。

でも大学院で学問は未来に対して無力であると痛感。

経済・金融の分野を席巻していたファイナンス理論は、

過去を必死に説明しているだけのように感じられた。

未来学が存在し何か創造的なことができるという私の勘違い…

もちろん学者になる計画はすぐに投げ捨てた。

でもすべてが無駄だったわけではなく、

この人の話には未来を創る何かがある!と感じられる

非常勤講師の実務家との出会いがあった。>>>つづく

コメント