投資の入口に最適な個人型確定拠出年金 iDeCo

この記事は約2分で読めます。

13年前を振り返り、あの頃は資産形成に適した投資信託が少なかったなぁ…、
今は良い時代になったものだ、としみじみと感じたのが昨日の話

昔を今の何を比較しての話かというと、
たとえば個人型確定拠出年金iDeCo)の投資信託のラインナップ。

昔だったら「これを買うしかないか」と消去法で選ぶしかなかったが、
今は「どれにしようか?」と悩むことができるほど選択肢が増えている。

手数料の綿から多くの人が選ぶであろうSBI証券と楽天証券の取扱商品を見てみると、

資産配分を考えず1本の投資信託に任せるなら

  • 大和-iFree 8資産バランス(SBI)
  • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(楽天)

を積立て続けるだけでいいだろう。

景気の動向に合わせて資産配分を変えていきたければ

  • DCニッセイや三井住友DCのインデックスファンド(SBI)
  • たわらノーロードや三井住友DCのインデックスファンド(楽天)

を好みの割合で投資すればいいし、
尖った商品を選びたければ、SBIには「ひふみ年金」という選択肢もある。

ちなみにSBIで積み立てている妻の年金運用は、

  • DCニッセイ外国株式インデックス
  • 三井住友・DC外国債券インデックスファンド
  • ひふみ年金

の3つファンドで、
4-4-2や4-3-3とサッカーのようにフォーメーションを自在に変更している。

世の中には玉石混合、星の数ほどの投資信託が存在しているが、
iDeCoの取扱商品はインデックスファンドを中心に数が絞られている。
だから昔の妻のように変な物に投資してしまうリスクが低いし、

のようなサイトを参考にすれば、
何を買えばいいのか分からない!と頭を抱えることもない。

そして今後もSBI証券と楽天証券を中心とした顧客獲得競争の恩恵で、
顧客本位の投資信託ラインナップが維持されることが期待できる。

そして運用で多少損をしても税制優遇がその穴埋めをしてくれるiDeCoは、
投資をはじめる際の第一の選択肢とも言えるだろう。

ここを入口に投資に関心を持つ人が増えてくれたら嬉しいなぁ。

コメント