投資で創った人生哲学株式市場と向き合うために古典が必要だった。 鎌倉投信の運用報告会で鎌田さんが今年の相場を振り返り、「株式市場は人間を試すものだなぁ」としみじみ語られているのを伺い、ふと気がついた。 鎌田さんのTwitterを調べると最近、似たようなTweetも...2020.11.28投資で創った人生哲学
講演・取材メモ鎌倉投信の初心者向け勉強会に参加 昨日は妻にねだられて、鎌倉投信の初心者向け勉強会へ引率。近く地元の自営業の方向けに資産形成の相談会みたいなこともするので、この機会に投資信託について基本から学び直そう!と臨んだ。これまで電話やメールな...2018.08.27講演・取材メモ投資教育
社会を意識した投資鎌倉投信「結い2101」とESG投資 前回の記事で世間でESG投資が騒がれる以前から、鎌倉投信が「人・共生・匠」をテーマに独自の視点で、「サスティナブル投資」に取り組んでいることを紹介した。そういえば2017年秋に鎌田社長がメルマガでこん...2018.02.22社会を意識した投資
投信ビジネスの闇と再生への道一般市民がお金の流れを変えるためにできること ダイベストメント。 最近インベストメントの反対語として使われることが多い。 社会にとってよろしくない企業の株式を手放すこと等を指す。 たとえばノルウェーの年金基金が、 石炭火力発電関連の企業から投資資...2018.02.20投信ビジネスの闇と再生への道社会を意識した投資
お薦めの本本業を拡大解釈し、社会的な課題を「自分ごと」にする/新井和宏「持続可能な資本主義」 鎌倉投信のファンドマネージャー新井和宏 氏の新刊を読んだ。 一番印象的だったのが、菓匠Shimizu(長野県伊那市)の紹介とともに語られる、企業が事業の中で社会的な課題を解決するために必要な視点。 「...2017.04.07お薦めの本ビジネスの勘所
日記と雑談今年に限り「Fund of the Year」に参戦! その訳は… 私は個別株の投資家だから投資歴は十数年だけど、 購入経験のある投資信託とETFは10本未満の初心者。 そんなわけでこれまで投票をしてこなかった 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year...2015.11.02日記と雑談
投信ビジネスの闇と再生への道運用会社の存在意義(鎌倉投信・第5回受益者総会) 世の中のことをもっと知りたい。そんな知的欲求には素直に答えてくれる株式投資。でも…自分の投資したお金が世の中の役に立って欲しい。そんな想いにはなかなか答えを返してくれない。上場株式の投資となると、証券...2014.09.28投信ビジネスの闇と再生への道
投資や経済の話題鎌倉投信でNISAを開設したワケ NISA(少額投資非課税制度)についての問答。受け答えが変態すぎて表に出ないと思うので、私のブログで記事にしちゃう。NISAについてどうお考えですか?そもそも何が目的だったのかは忘れてしまったけど、長...2014.08.15投資や経済の話題
日記と雑談鎌倉投信ツアー。投資・美食・日本文化のコラボ! 以前、本日のスープ企画で紹介したこんな話。 「最近は身近に「株式投資をはじめたいから教えて」という人が現れたら「とりあえず鎌倉投信のセミナーに行ってきなさい。」という対応をしている。単なるお金儲けの...2014.07.24日記と雑談
投資哲学を求めて株式投資の理想型~鎌倉投信の受益者総会にて お金儲けのためだけの投資は空しい。そう悟ってから、SRI、CSRレポート、ESG投資などに触れて、どうすれば株式投資は社会貢献につながるのか?ここ数年、考え続けても明確な答えが得られることはなかった。...2012.09.30投資哲学を求めて
投信ビジネスの闇と再生への道鎌倉投信の「まごころ」は負の金融史への挑戦 訳あって、鎌倉投信について頭の整理を進めている。会社の志として3つの「わ」(和・輪・話)が掲げられており、私なりに描いて、キーワードを配置してみると…中心となるコンセプトはやはり「まごころ」だろう。投...2012.08.25投信ビジネスの闇と再生への道
お薦めの本鎌田恭幸「日本でいちばん投資したい会社」 投資信託や信託報酬の「信託」って言葉には、「信じて託す」って意味がある。個別企業に投資できる運用資産が貯まるまで(200~300万くらいかな)、とくに20代の頃は、投資信託のお世話になることが多いはず...2011.08.06お薦めの本社会を意識した投資